中国・深圳を拠点とするハードウェアベンチャー向けのアクセラレータプログラム「HAXLR8R(ハクセラレータ)」が発表したリーンハードウェアの資金調達についての資料。 The Lean Hardware Startup: Financing 「リーンハードウェア」とは、ユーザーの声を聞きながらスピーディーに仮説と検証を繰り返して開発を進める「リーンスタートアップ」に「ハードウェア」の言葉がプラスされたもの。来年からあちこちで耳にするキーワードとなりそうです。 この資料が非常に興味深かったので、拙訳、要約、してご紹介。 まず、最初ですが2013年はクラウドファンディングサイト大手Kickstarterだけでも365ものハードウェアプロジェクトが投稿されたとのこと。1日1製品のペースで、昨年の約2倍のプロジェクト数です。 そして、こちらがハードウェアスタートアップのステップ。 1、コンセプト→2
![産業を根本からひっくり返す「リーンハードウェア」という世界的大トレンド – Social Design News](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0eef5f5e2c683839a777b248a05a4e9a4b95e816/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fsocial-design-net.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2013%2F12%2F8a427e0fa79b1f6e88d4958560065be0.png)