タグ

jazzとベースラインに関するt_mochizukiのブックマーク (2)

  • なんちゃってJAZZベーシスト(前編)

    net JazzTime のTOPへ なんちゃってJAZZベーシストのベースライン(前編) 7月号と9月で特集した「なんちゃってピアニストのコードボイシング」はお蔭様で大変反響がありました。ピアニスト以外の方だけではなく、ピアニストの方からも好評でした。 そこで、今回はなんちゃってシリーズ第2段としてJAZZのベースラインの作り方をやります。 この記事の有意義な利用方法。 1.普段はあまりジャズをやらないけれどタマにジャズをやるべーシスト、コントラバス奏者の方が簡単にアドリブでベースラインを作るのに役立ちます。 2.バンドをやろうと思って、メンツをあつめたらベースがいない。こんなとき、「よっしゃ、俺がベースやる」みたいに他の楽器の奏者がベースができるととても便利ですが、あまり普段やらない楽器なので、必要最小限の知識で最大限に応用の利く方法を身につけます。 3.キーボード奏者な

  • JAZZ BASS LINEの作り方

    はじめに 町の楽譜売り場に、4ビートのジャズ・ベース・ラインについての教が少ない と思ったことはないですか? パソコン音楽ソフトの自動ベースラインって、かっこ悪いとは思いませんか? 注意事項(ラインを工夫するまえに) お世話になったお店JERICHO ベース・ラインの作り方(初級編) とりあえず1度5度で作る 初級編1(まずは2ビートで) 初級編2(2つずつ同じ音にする) 初級編3(1小節に2つのコード) 初級編4(1小節に1つのコード) ベース・ラインの作り方(中級編) 次のコードにいかに進むかを考える。 中級編1(ルート音+α) 中級編2(1+α+1+α) 中級編3(コードの構成音+α) 中級編4(音階上下+α) ベース・ラインの作り方(番外編) コード進行をいじくる。 番外編1(コードを細分する) 番外編2(コードを簡略化する) 番外編3(コード・チェンジする) 番外編4(ペダルを

  • 1