タグ

comicとblogに関するta-c-sのブックマーク (5)

  • 【追記あり】サンデーのマンガをほとんど読んだことがない。

    週刊少年サンデーのマンガをほとんど読むことなくこの年まで生きてきてしまった。 あだち充先生の漫画はほぼコンプリートしているが、他は殆ど読んでいない。 (高橋留美子先生の短編マンガを少々読んだ事があるくらい) おすすめの少年サンデー系のマンガがあったら教えてほしい。 【追記】 感謝しかありません。 皆様、こんな中年のつぶやきにたくさん温かい回答をくださってありがとう。みなさん優しい~。 ブコメ、トラバ全てじっくり読みました。 ブコメで「こち亀を全巻よんだジャンプ初心者のようなものか」ってあって吹きました。 まさにそのとおり。 何人かの方が教えてくださった「サンデーうぇぶり」をさっそくダウンロードしました。 さっそくオススメしてくださった数が一番多かった「葬送のフリーレン」を読みたいと思います。 あと無料で色々読めるようですので楽しみです。 うしおととら 金色のガッシュ ARMS 機動警察パト

    【追記あり】サンデーのマンガをほとんど読んだことがない。
    ta-c-s
    ta-c-s 2021/02/22
    基本的に文系ウィンプスが好む傾向の作品が多いのよなー昔から スポーツ漫画でもいわゆる「スポ根」否定の文脈が目立つし/現行連載なら1話でエピソードが完結するやつをうぇぶりで読んでみては
  • 今年一番すごかった漫画

    どう考えてもわたモテだろ。 テコ入れでここまで急激に面白くなった作品はあまり例がないので このマンガがすごい!系の企画はちゃんと賞をあげてほしい。

    今年一番すごかった漫画
    ta-c-s
    ta-c-s 2018/01/01
    月曜日の友達
  • 渋谷のマンガサロン『トリガー』とは!? : 水面日和

    2015年06月13日13:00 カテゴリ私的な雑記 渋谷のマンガサロン『トリガー』とは!? 2015年6月10日に東京の渋谷駅近くにあるマンガサロン『トリガー』へ行きました。 当時は支援者限定のお試し営業でした。グランドオープンは17日から。 トリガーの企画内容を見たとき「こ、これだよ私が求めていたものは!」と感動して泣きそうになりました。 マンガ好きのマンガ好きによるマンガ好きのための店なので是非みなさん一度は行ってみてください、マンガに対する価値観が変わりますよ! 当に素晴らしかったので紹介記事を書いて応援します。 トリガーは飲みいしながら自由にマンガが読める店ですが、その目的は漫画喫茶と異なります。 漫画喫茶は「飲みいや読書を通して快適な時間を提供する店」であるのに対して、 トリガーは「飲みいや読書を通してマンガとの出会いを提供する店」です。 トリガーという店名の由来は「き

    渋谷のマンガサロン『トリガー』とは!? : 水面日和
    ta-c-s
    ta-c-s 2015/06/22
    気にはなってる店 上京時に行く時間を作れるかなぁ
  • 『FLIP-FLAP』kindle版発売 | FUNUKE LABEL

    長いことコツコツ一人で作っていた『FLIP-FLAP』のkindle版がようやく出来ました。 Amazon販売ページ FLIP-FLAP for kindle 個人製作の為カバーのロゴやデザインも著作権が別にあるものなので今回『CATCH&THROW』のフリスビーデザインでもお世話になったお友達イラストレイターのテラムラリョウ君にリメイクしてもらいました。 いかすっしょ! ピンボールを巡って町のゲームセンターからシカゴまで(取材にも行ったよ!)ぶっ飛んでいくお話しです。 ピンボールに限らずゲームが好きで好きでしょうがなくその気持ちを漫画にできたらいいなあとあらん限りのゲーム愛をぶち込んだ作品です。 ゲームの大好きな人に読んでもらえたら嬉しいな。 出版社さんを通さずに個人で電子化したお陰で色々こだわって作れました。 編のカラーを再現できたり 以前単行化の際に入れようか迷ったキャラ紹介ペ

    『FLIP-FLAP』kindle版発売 | FUNUKE LABEL
    ta-c-s
    ta-c-s 2015/03/19
    単行本持ってるけどこれは買う
  • ★ 「絶版マンガ図書館(旧Jコミ)」の発表記者会見と、「漫画家4名による電子書籍シンポジウム」同時開催のお知らせ - (株)Jコミックテラスの中の人

    ・報道関係者各位(+ブロガーの皆様・漫画ファンの方々) 株式会社Jコミが運営する電子書籍サイト「Jコミ」は、来たる7月11日より「絶版マンガ図書館」と名称を変え、大幅なバージョンアップを行います。 これに伴い、公開前日の7月10日より記者会見を開催いたします。 記者会見の直後に行われる「漫画家4名による電子書籍シンポジウム」も合わせて、ぜひご参加下さいませ。 報道関係者の他に、今回は電子書籍系ブロガーの皆様と、一般漫画ファンの方々も観覧することが出来ます。(合計100名まで) 【日時とスケジュール】 2014年7月10日(木曜) 13:00 開場 13:30 記者会見 開始 14:30 記者会見 終了(ここで退席も可能です) 15:00 シンポジウム開始(パネラーは小沢高広(うめ)先生・松山せいじ先生・八神健先生・赤松の漫画家4名) 16:00 シンポジウム終了 【場所】 新宿新都心(※申

    ★ 「絶版マンガ図書館(旧Jコミ)」の発表記者会見と、「漫画家4名による電子書籍シンポジウム」同時開催のお知らせ - (株)Jコミックテラスの中の人
    ta-c-s
    ta-c-s 2014/07/07
    糸色片反「絶版した! 売れないので絶版した!」
  • 1