タグ

選択肢に関するtaesiraのブックマーク (2)

  • 昔を大事にしろ教徒があとを絶たない理由 - Festina Lente

    他人の便利にNO!と言いたがる人を読んで、ふと思いついたことを備忘録的に書いてみた。 いわゆる昔を大事にしろ教徒があとを絶たないは、「私たちの代で辞めたらなんか損じゃん!」という足の引っ張り合いが確かに要因ではあるけれど、当にそれだけなのかなと疑問が湧いてきてしまった。他に要因はないのかなと、思ったわけです。 例えば、新入生の度胸試しの件でいえば、悪しき慣習を変えないことって、「今までと変えるの面倒くさいよね、それに自分たちもやってたし」ぐらいの感覚もあるのではないかと。 また、抱っこ紐の件や液体ミルクの件でいえば、足の引っ張り合いというより、むしろ気で昔の方が良いって信じている、まさに「教徒」も結構いるんじゃないかと。 そこでふと思ったのが、昔を大事に教徒が生まれてくる背景には、もっと根的な理由があるんじゃないかと。誰しも教徒になり得るような根的な理由があるんじゃないかと。 また

    昔を大事にしろ教徒があとを絶たない理由 - Festina Lente
  • 「やる気が無いなら帰れ」考 〜当該保護者や学校関係者にお話を伺いました② - スズコ、考える。

    前回の続きです。 おさらいすると… 先日、支援級の登校日で、次男は担任からやる気が無いなら帰れ、と言われて帰ってきてしまった。 やる気はなかったからと人談。 これ、ずっと考えてる。 やる気が無いなら帰れと言われても帰ったらダメなんだよ、と人に教えるべきなんだろうか。— ふみきち (@fumikichi2525) August 12, 2016 「やる気がないなら帰れ」という発言に悩むふみきちさんのツイートを発端として、その言葉を受けて当に帰ってしまうことと発達障害の関連、またなぜその言葉がたくさんの方の琴線に触れたのかについて、ふみきちさんとの会話を元に色々と考えてみました。 今回はその続きとして、今の学校現場でこの「やる気が無いなら帰れ」という言葉を教職員が発したら、というお話や、ふみきちさんの息子さんをはじめ発達障害特性ゆえ当に帰って来てしまいかねない子供たちがどう対処していけ

    「やる気が無いなら帰れ」考 〜当該保護者や学校関係者にお話を伺いました② - スズコ、考える。
    taesira
    taesira 2016/08/21
    3つの考え方。
  • 1