Fluentdに関するtaisho6339のブックマーク (3)

  • 高負荷環境でFluentdを安定運用するための3つの観点 - Enjoy Architecting

    記事について Fluentdは機能としてはシンプルですが、 高負荷環境で安定的に運用するためにはある程度の知識が求められます。 そこで、記事ではそれなりにログ流量の高い環境下で私が考慮した観点をまとめました。 記事では、KubernetesでFluentdの信頼性を担保するための3つの観点に加え、 「高負荷時の安定運用」に焦点を当て、 負荷分散 適切なモニタリング トラブルシューティングとチューニング の3つの観点について整理しています。 前提となるアーキテクチャ アーキテクチャとしては実際に私が構築した図の構成を前提とします。 アーキテクチャの特徴 1つのKubernetesクラスタに、FluentdがForwarderとAggregatorという2つのロールで存在しています。 Forwarder DaemonSetでデプロイされる 各コンテナの出力ログをあつめ、Aggregato

    高負荷環境でFluentdを安定運用するための3つの観点 - Enjoy Architecting
  • Fluentdのバッファリングで抑えておくべき大事なポイント - Enjoy Architecting

    概要 Fluentdで障害設計をする上でバッファリングの概念は切っても切り離せません。 記事では、ドキュメントだけでは拾いきれないものも踏まえ、 Fluentdのバッファリングで抑えておくべき情報を体系的にまとめます。 バッファリングとは? Fluentdではログをバッファリングしてまとめて送信するための仕組みが用意されています。 これは下記のような用途に用いることができます。 送信先がダウンしていたときに一時的に保管しておく 送信先のキャパシティに合わせて送信流量を制限する Fluentdにはメモリ上、もしくは永続化ディスク上にバッファを保管しておく仕組みが用意されています。 バッファの構造 バッファの構造は下記のようになっています。 引用: https://docs.fluentd.org/buffer Output Pluginごとに一つバッファ領域を持っており「stage」と「q

    Fluentdのバッファリングで抑えておくべき大事なポイント - Enjoy Architecting
    taisho6339
    taisho6339 2021/05/06
    書いた
  • KubernetesでFluentdの信頼性を担保するための3つの観点

    概要 GKEなどを使えば自動的に標準出力のログが集計&集約され、Cloud Loggingなどを通して可視化されますが、 オンプレミス環境でKubernetesクラスタを構築する場合そうはいきません。 また単純なアプリケーションログの集計以外にも、 Kubernetesを使ってログ、データ集計をしている人はFluentdを運用しなくてはならない人は多いと思います。 記事では、ログの集計、集約のデファクトスタンダードであるFluentdをKubernetes上に展開する上で、 信頼性を担保するための観点を整理します。 想定アーキテクチャ 想定アーキテクチャとしては現場でよく構築されている、図のような構成を用います。 アーキテクチャの特徴 クラスタに、FluentdがForwarderとAggregatorという2つのロールでそれぞれ存在しています。 Forwarder DaemonSetで

    KubernetesでFluentdの信頼性を担保するための3つの観点
  • 1