タグ

プログラミングと設計に関するtaiti0826のブックマーク (3)

  • プログラミングをやるのは大手では難しい? - ひがやすを技術ブログ

    私は,現在就職活動をしているものです.仕事は,プログラミングなど(最終的には一連の作業をやりたい)をやりたいと思っているのですがプログラミングをやるには大手では難しいのでしょうか? ここ最近,大手を中心に何ヶ所か就職のセミナーに行きました.ある会社では開発を行っているらしいのですよくよく質問するとプログラミングは行わないらしいです. 難しいでしょうね。今の大手SIerは、単価の高い上流にほとんどシフトしています。それだけなら、別に問題はないのですが、新人にプログラミングなどを経験させずに、いきなり設計をさせることが多い。例えばこんな感じ。 どうも会社では、僕に上流工程を任せようとしているようです。しかしながら僕は、上流工程にはまったく興味がありません。上流工程のほうが付加価値が高いし儲かるということは一応知っているつもりですが、設計をしたり人の調整をしたり、なんていうことは好きでもないし、

    プログラミングをやるのは大手では難しい? - ひがやすを技術ブログ
  • オブジェクト指向分析設計 - Wikipedia

    オブジェクト指向分析設計 (オブジェクトしこうぶんせきせっけい、OOAD、英: object-oriented analysis and design ) は、ソフトウェア工学において、ソフトウェア (システム) を相互作用するオブジェクトの集まりとしてモデル化 (オブジェクト指向モデリング) する、オブジェクト指向に基づくソフトウェア開発の方法である。オブジェクト指向の理論的枠組みに基づくソフトウェア開発、すなわちオブジェクト指向開発を行う際の、ソフトウェア開発工程において、分析工程であるオブジェクト指向分析 (OOA; object-oriented analysis) と、設計工程であるオブジェクト指向設計 (OOD; object-oriented design) の、総称である。なおプログラミング工程は、オブジェクト指向プログラミング (OOP; object-oriented

    オブジェクト指向分析設計 - Wikipedia
  • モデリングとプログラミングの観点の違い - プログラマの思索

    要求開発の記事を読みながら思ったことをメモ。 #あくまでもメモ書きであり、ロジカルでない。 モデリングとプログラミングは、根底から考え方が違うと思う。 モデリングできたからと言って、プログラムがすぐにできるわけではないし、モデルだけではシステムは動かない。 でも、モデリングで分析し尽さないと、思想のないプログラムが増殖し、それらのプログラムはすぐにスパゲティになる。 モデリングとプログラミングは相互に補完する関係にある。 モデリング技法には、OOAやDOA、他にも色々あるけど、基は、エンティティを中心にその関係を考える。 一方、プログラミングは、基はやはり手続きを考える。 構造化分析とは異なり、モデリングという概念が出てきたのは、DOAからだと思う。 DOAはモデルからデータと処理を区別して、データだけを取り出し、その関係をまとめる手法。 DOAはエンティティという入れ物が最初にありき

    モデリングとプログラミングの観点の違い - プログラマの思索
  • 1