とかやれば、現在のフォルダにあるすべてのJPEGファイルを一気にプレビューで開くことができたり(いっぱい画像があったら大変なことになってしまいますが) ターミナルでgrepやfindでファイルを検索して、今度はGUIの方でこのファイルを使いたいなあって場合などはいちいちFinderで該当するフォルダに移動して、ようやくそのファイルをアプリで開く、というような面倒なことしてたんですが、これなら楽チンですね。 もし、現在のフォルダをFinderで表示したい場合は、 だけで現在のフォルダでFinderが開きます。(現在のフォルダを表す、ピリオド"." を open の後に指定しています) もちろん関連付けられていないアプリを指定することも可能です。-a で指定します。 例えばWebページを表示する時に開くブラウザを指定して開くこともできます。もちろん、各アプリケーションは事前にインストールされて
![Macのターミナルからアプリを起動する方法 | えすたくぶろぐ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d6f12e68bef7d95aa68338e21640c3120dc4afe5/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fstaku.designbits.jp%2Fstkwp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F05%2Fcropped-designbits_logo_512.png)