タグ

ブックマーク / hanacake.hatenablog.com (151)

  • ハムエッグトースト@支留比亜珈琲店 - お菓子と花と街さんぽ

    前記事のオムライスの他にも、新橋には美味しいものがいっぱい。 そして、思い出せなかった喫茶店の名前をやっとネットで見つけました。 昨日もゆりかもめに乗る用事があったので、帰りに行って来ました。 カタカナ4文字の店名だと思っていたのです。 見つからないわけだ。 お店は、新橋駅近くにありました。 名古屋のほうにはたくさんあるけれど、東京では中野とここだけの 支留比亜珈琲店です。 「名古屋の喫茶店」と聞くだけで、ワクワクするのは何故だろう… モーニングやランチ時には満員だというこのお店ですが、3時過ぎだったので半分位の客の入りでした。 内装は、コ〇ダ等よりも大人な雰囲気で、テーブル席もゆったり間隔に設けてあります。 落ち着く、いい感じのお店です。 そして、メニューが豊富! 隣のお水系お姉さんのケーキも美味しそうだし、向かいの高齢の婦人は熱々チーズトーストを頬張っていて、それも美味しそうだし… ウ

    ハムエッグトースト@支留比亜珈琲店 - お菓子と花と街さんぽ
    take--chan
    take--chan 2016/04/27
    このプレーンオムレツ、それだけでも美味しそうです。銀座周辺は各県のアンテナショップが集まっていますので、少し歩けば全国のうまいものが制覇できますよ。
  • 昭和レトロなオムライス@むさしや - お菓子と花と街さんぽ

    ケーキ記事もたまっているし、時系列もバラバラですが… これは先々週の事です。 ゆりかもめに乗る前に新橋で軽く事をと思い、新橋駅辺りを歩いていました。 駅の近くに入ってみたかった喫茶店があるはずなのですが、店名を忘れてしまい思い出そうと歩き回ったものの手がかりなしでした。 なぜか「ニュー新橋ビル」が気になり、初めて入ってみました。あれは面白い場所ですね。 懐かしい昭和と、私の知らない昭和が混沌として… 時間がある時にまた、ゆっくりと見て回りたいと思います。 探しているお店は見つからないので、諦めて1階に降りると「むさしや」がありました。 ここは、ネットで見た事があります。 ランチタイムには新橋サラリーマンの大行列が出来る、オムライスとナポリタンが人気のお店なのです。 でも3時近くでしたので、4,5人しか並んでいませんでした。これは並ぶしかないでしょう。 カウンター8席だけの小さなお店ですが

    昭和レトロなオムライス@むさしや - お菓子と花と街さんぽ
    take--chan
    take--chan 2016/04/26
    言及ありがとうございます。昭和テイストなレストランや居酒屋さん、良いですよね。オムライスは実は横浜の野毛のセンターグリルが懐かしかったりします。ニュー新橋ビルも昭和が残っていて好きな場所です。
  • ランパス報告 アトレ上野3店舗目 - お菓子と花と街さんぽ

    ハードロックカフェ http://hanacake.hatenablog.com/entry/2016/04/09/115859 ローズ&クラウン http://hanacake.hatenablog.com/entry/2016/04/21/111254 に続いて、アトレ上野プレミアムランチ特集の3店舗目は 名代とんかつ かつくら 京都三条 アトレ上野店です。 かつくらは、新宿高島屋や北千住マルイなどにも入っていて、とんかつがべたい時に行くのですが、アトレ上野にもあったとは知りませんでした。 ランパスに載っていたちょっと変わったメニューが気になり、行ってみました。 季節野菜の湯葉巻きかつと ひと口ヒレかつ膳 かつくらでも、注文の後にまず運ばれるのは、すり鉢に入った胡麻です。 これをゴリゴリしながら、とんかつが揚がるのを待ちます。 私はすり胡麻とソースを合わせるのが気に入って、家でも小さ

    ランパス報告 アトレ上野3店舗目 - お菓子と花と街さんぽ
    take--chan
    take--chan 2016/04/22
    春野菜の湯葉巻き揚げっていいアイディアですね。作ってみたいです。カツじゃなくて春巻きみたいに揚げるのも良さそう。
  • ランパス生活続いています。 - お菓子と花と街さんぽ

    先月末に購入した「ランチパスポート 上野・浅草」 上野方面の外出に必ず持ち歩き、しっかり使っています。 高いと思った代1,000円の元は、もう取れました! お得感はあるので、外ランチが多いお勤めの方が会社近辺のランパスを使うというのが、一番有効に活用出来るかと思います。 私は知らないお店に入るのが苦手で、いつも同じような所に行ってしまうのですが、このランパスが初めてのお店に入るきっかけになってくれます。 700~950円のランチが500円になるランチパスポート、利用時間や曜日に制限のあるお店が多いので要注意です。 巻頭に、アトレ上野の6店舗が1,240~1,500円のランチを1,000円でべられる プレミアムランチ特集がありました。 アトレのお店は利用時間に余裕があるし、上野はアクセスも良いのでこの6店舗は制覇したいな。 こちらも、アトレ上野の中の1店舗です。 ヴィクトリアンパブ ロ

    ランパス生活続いています。 - お菓子と花と街さんぽ
    take--chan
    take--chan 2016/04/21
    僕は夜外食なので、グルーポンを多用しています。行ったことない店に行く機会が多くなるって、新しい発見が多くて面白いです。
  • 羽二重だんご@羽二重団子 - お菓子と花と街さんぽ

    2か月に一度の通院で、日暮里に行きました。 絶対に引っかかる~と思った血糖値と中性脂肪、何とか大丈夫でした。 ほっ… 病院の帰りに、これをいただきました。 病院の後、鶯谷でランパスランチしようと思ったのです。 日暮里から線路伝いに行けば、鶯谷まで行けるはず… そう思いながら、てくてく歩いたけれど甘かった。 ちょっと路地を曲がっただけなのに、私にはもう迷宮。 静かな住宅街を歩いていたら、突然立派な柳の木がありました。 根元には「銀座の柳四世」の文字が。 「ねぎし三平堂」 残念ながら、休館日でした。 日暮里から鶯谷にあるランパスのお店まで、迷いに迷って辿り着いた時にはヘトヘトでしたが、それでも4,000歩ほどしか歩いていないのでした。 そしてランチは (500円だからまあいいか…)という程度のもので、がっかりでした。 帰りは迷わないように知っている道で帰ろう。 ケーキを買って、谷中霊園を抜けて

    羽二重だんご@羽二重団子 - お菓子と花と街さんぽ
    take--chan
    take--chan 2016/04/17
    桜は種類によって開花時期が違うので、結構長いこと楽しめますね。羽二重団子はおみやげで貰ったことは有りますが、庭を見ながらだと一段と美味しそうですね。
  • 都心で見つけた、春のハーブ - お菓子と花と街さんぽ

    先日、肉炎上系ブロガーねむれないさめさん(id:nemurenai-same)が、こんな素敵な記事をアップしていました。 nemurenai-same.hatenadiary.jp えっ?さめちゃんが肉や虫じゃなく、草好き? というのは早とちりで彼女、雑草LOVEの人だったのです。 私も、実は雑草が好きなのですが、さめちゃんの雑草愛には足元にも及びません。 だって私、キュウリグサを知りませんでした。 キュウリグサの写真を見て、えーこれワスレナグサじゃないの?と思ったけれど ワスレナグサよりもずっと小さいらしい。 それで今日、家から駅までずっと道端の雑草を眺めて歩いてみたら… キュウリグサ、めっちゃ生えてた! 老眼には厳しい小さな花だったけど、可愛い! 私も近いうちにwakurabaのほうで、雑草エントリー書こうと思いました。 需要はなくても。 今日は雑草ではなく、ハーブの記事です。 先日

    都心で見つけた、春のハーブ - お菓子と花と街さんぽ
    take--chan
    take--chan 2016/04/12
    そろそろパクチーとバジルを植えなければいけない季節なんですね
  • 苺とマンゴーのパフェ@タカノフルーツパーラー - お菓子と花と街さんぽ

    タカノフルーツパーラーで苺スイーツをべると貰えるチケットを 4枚集めると「苺とマンゴーのパフェ」をプレゼントという ときめき旬果フェアに参戦し、期間内に4枚達成しました。 「タカノ パフェ」の検索流入が多いので、気になっているのかな? 昨日「苺とマンゴーのパフェ」をいただいてきました。 じゃーん。 無料でいただけるパフェなんて、どうせショボいミニサイズだろうと思ったそこの貴方。 ノンノンノン。 フルサイズですよ〜。 しかも、このクオリティ。 苺とマンゴーが盛り盛りに盛られています。 フルーツに隠れていて よく見えませんが、苺のシャーベットとマンゴーシャーベット バニラアイス、カスタードクリーム、生クリーム、中にもフルーツやジュレがたっぷり。凄ーい。 前はチケット3枚だったのが4枚になった等と文句を述べて申し訳ありませんでした。m(_ _)m 大大大満足です。 同様のフェアは年に何度か開催

    苺とマンゴーのパフェ@タカノフルーツパーラー - お菓子と花と街さんぽ
    take--chan
    take--chan 2016/04/01
    ご褒美感半端ないですね。美味しそう。
  • 2016年桜花見@谷中編 - お菓子と花と街さんぽ

    今年はとても桜花見をする気には、なれなかったのです。 毎年犬を連れてあちこちの桜を見に行きましたので、開花宣言を聞いても悲しくなるばかりでした。 でも、今年こそは行っておきたい場所があり、思いきって出かけました。 谷中の多宝院です。 そこには詩人、立原道造のお墓があるのです。 友人を誘いましたが、断られました。 その友人は、中原中也派でしたから(笑) それに、彼女は日光アレルギーなので、曇りか雨で無いと連れ出せません。 仕方ないので、ひとり気ままに出かけました。 日暮里駅はよく利用する駅なのですが、酷い方向音痴なためいつも同じルートしか歩きません。 道を変えると必ず迷うのです。 そんな私でも、迷わず行けそうな道順を調べて行きました。 JR日暮里駅北口を出て、左方向に真っ直ぐ歩きます。 (セブンイレブンの所を左に曲がれば、お馴染みのショコラティエ イナムラショウゾウがあります) hanaca

    2016年桜花見@谷中編 - お菓子と花と街さんぽ
    take--chan
    take--chan 2016/04/01
    谷根千エリア素敵です。今の季節どこを歩いても桜が追いかけてきます。食べ物やさんも、おいしくて、安くて、レトロ。愛玉子、台湾でよく食べてました。
  • 苺のショートケーキ@ラ・パティスリー・ベルジュ - お菓子と花と街さんぽ

    南房総 鴨川に行くと決まったなら、有名ケーキ店にも寄って貰いましょう。 「鴨川 ケーキ」で検索すると最初に「ラ・パティスリー・ベルジュ」が出てきます。 2014年にオープンした、まだ若いけれど実力のあるパティシエのお店のようです。 128号線沿いにあって、見つけやすい大きなお店でした。 店頭や店内にはたくさんのオブジェが飾られて、独特の雰囲気を醸し出していました。 イートインは出来なかったので、テイクアウトです。 ショコラがお得意そうなこちらのお店。 なのに私は、苺ショートケーキ一択で。 千葉産の苺が甘くて美味しかったです。 形を保っているのが不思議なほどフワフワのスポンジとクリームが、口の中でしゅわっと消えてしまう口溶けの良さ。 娘と夫が選んだこちら。 名前忘れた…(>_<)ナンテコッタ ピスタチオクリームがとっても濃厚でした。 中は、アールグレイのクリームやラズベリーソース(たぶん…)

    苺のショートケーキ@ラ・パティスリー・ベルジュ - お菓子と花と街さんぽ
    take--chan
    take--chan 2016/02/29
    ロケーションが微妙ですが、ヨコヤマも美味しいケーキ屋さんです。息子の学校の都合でよく行きました。http://www.p-yokoyama.jp/shop/
  • 魚と花の一日@南房総 - お菓子と花と街さんぽ

    夫が突然「房総に行くぞー」と言い出しました。 目的は解っています。 釣りがしたいのです。 私は釣りなどしたくありません。 だから娘が夫に付き合ってあげます。 せっかく千葉に行くのだから、美味しいお魚がべたい。 車中で検索したお店は、もの凄い行列で断念しました。 次の候補のお店も行列でしたが、覚悟を決めて待ちました。 魚屋堂カネシチ水産です。 私の「お刺身定」 娘の「うに海老定」 夫の「サバ味噌お刺身定」は、写真なし。 単品のアジフライも頼んでお腹いっぱい。 行列が出来るのもうなずける新鮮さと美味しさでした。 写真に写っていませんが、夫が小女子の佃煮をとても気に入ったのでお土産に買いました。 その他にも、干物や海産物をいろいろとお買い上げ。 当分の間、家でも千葉の海の幸が楽しめそうです。 事の後、太海フラワーセンターへ。 こちらに来るのは3年振り2度目です。 入園料1人600円で

    魚と花の一日@南房総 - お菓子と花と街さんぽ
    take--chan
    take--chan 2016/02/29
    菜の花がちょうど盛りなんですね。僕はAmazon Photoを入れたら、去年の昨日、三浦半島で撮った菜の花がサジェッションされてきました。風が温んで来た感じが文章と画像から感じられていい感じです。
  • 友チョコ自分チョコ@ショコラティエ イナムラショウゾウ - お菓子と花と街さんぽ

    チョコレートネタの続きです。 今年の夫のチョコレートは何と… 0でしたっ! 不人気不景気でしょうか? チクチクと文句を言うと「明日くれるんじゃないかな?」 だって。 んなわけねーだろ! ( ゚Д゚)はっ…つい取り乱してしまいました。 いいんです。いいんです。いただいたらお返しするのも大変だし。 お返しを買いに行くのも私だし。 娘は職場でたくさん貰ってきました。 誕生月が2月だと、プレゼントがチョコレートになりがちな現象。 私と夫も、おこぼれにあずかりました。 写真を撮る前にべてしまったのですが、OGGIのショコラが濃厚で美味しかったです。 ゴディバもおふたりからいただいたそうです。 会社の机の引き出しに、まだまだ隠し持っているらしい… 私も、友チョコを1つ貰いました。 中学時代の友人からです。 違うクラスでしたが、当日流行っていた交換ノートをしていました。 中1の春休みに、彼女は青森に転

    友チョコ自分チョコ@ショコラティエ イナムラショウゾウ - お菓子と花と街さんぽ
    take--chan
    take--chan 2016/02/16
    このところ、ショコラネタ続きますね。私は最近「業務用スーパー」のフォンダンショコラがお気に入りです。安いし。