まぁ、いろいろと・・・

Joel Spolsky: Joel on Software ソフト開発の方法論はいくつも提唱されているが、それが何で大切なのか、実施しないとなぜダメなのかがいまいちわからない。そして何よりつまらない。この本は、先の疑問に答えてくれるし、読んでいて面白い。いまだに根性論を唱えているBossにぜひとも読んでいただきたい本だ。 (★★★★★) PaulGraham/川合史郎: ハッカーと画家 プログラマの考えや行動は一般の人から見ると、奇妙で理解しがたく映るらしい。彼らはなぜそう考えそう動くのか、なぜ「常識で動く」ことをしないのか。 プログラマも、そうでない方も一度は読んでほしい。 (★★★★★) Tom DeMarco: Slack ゆとりの法則 ゆとりをなく ( 過度に最適化 ) してしまえば、組織は環境適応能力をなくしてしまい、長期的に見ると衰退する。それだけじゃなく、ゆとりをなくしてし
Pythonで開発を行うには、テキストエディタ一つあればそれだけでOKですが、せっかく普段Eclipseを使っているのでここは一つ、PyDEVというプラグインを使ってみます。(ミーハーですみません) http://pydev.sourceforge.net/ ありがたい事に、EclipseのUpdate Managerからインストールできます。 http://pydev.sourceforge.net/download.html インストールの手順等はあちこちで述べられているので、省略します。 自分の環境はOSX 10.4.2+Eclipse 3.1という構成です。 無事インストールとセットアップが終わると、PyDevのパースペクティブに切り替え・・・って、ないみたいです(笑)。 単に、拡張子が.pyで終わるファイルを右クリックすると、Run As メニューに Run Python が追加
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く