タグ

ではもう通じないに関するtakehiko-i-hayashiのブックマーク (1)

  • 人文(社会)系の必要性と「説得」の必要性 - 思索の海

    はじめに:「説得」の必要性 先に書いておくと、特に目新しい提案とかがあるわけではないです。まとまりもないのですが、個人的な思いについて書いておきます。 下記の記事をきっかけに色々議論が出てきているようです。 国立大から教員養成系・人文社会科学系は追い出されるかもしれない - 日比嘉高研究室 僕もものすごく断片的なエントリを書きましたが 人文社会系の必要性の問題が不毛な理系文系論/対立につながりませんように - 思索の海 下記の隠岐さや香氏の記事のはてブコメントの反応を見ていると、心配し続ける必要があるのではという気になってきます。 教育系・人文社会系不要論の問題点について - researchmap ブコメ:はてなブックマーク - 教育系・人文社会系不要論の問題点について - researchmap 私の周囲の、特に人文社会系の研究・教育などに携わる人の間では隠岐氏の記事への評価が高い印象

    人文(社会)系の必要性と「説得」の必要性 - 思索の海
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2014/09/03
    政治・宗教と同じくアカデミアもかなり脱権威化されたので、常に社会/国民に対して学術の意義を「説得」する必要があるのは当然と思います。しんどいけど昔みたく学者がふんぞり返ってた時代よりはずいぶん健全かと
  • 1