タグ

NGNに関するtakuma104のブックマーク (3)

  • Google AppsがNGN上で利用できるとエンタープライズ分野に広がるのではないか?:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    Googleはインターネットを利用する上でもはや手放せない状況になりました。最初のスタートページはInternet Explorerでは会社のイントラネットのポータルサイトを立ち上げますが、FirefoxではiGoogleをスタートページにしています。その他、Google ニュース、Gmail、Googleリーダー、Google MapGoogleドキュメント、Google Analyticsなど利用は様々です。 進まないGoogleのエンタープライズ分野での利用 しかし、Googleの利用はあくまでもコンシューマとしての利用がほとんどで、企業の情報システムの中で利用しているわけではありません。Google Appsが昨年度から提供されていますが、まだまだ企業での導入が進んでいるとは言い難い状況です。Googleが便利で安価であることは多くの人が理解しているところですが、企業の導入におい

    Google AppsがNGN上で利用できるとエンタープライズ分野に広がるのではないか?:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    takuma104
    takuma104 2008/04/16
    「SaaS over NGN」?/SSLじゃだめなの??
  • NTT東西のNGNサービスは「フレッツ光ネクスト」

    NTT東西地域会社は2月27日、次世代ネットワーク(NGN)を活用する商用サービスの名称を「フレッツ光ネクスト」とし、3月末から一部地域で提供を始めると正式発表した。個人向けサービス料金は原則従来と同等とし、ハイビジョン相当のテレビ電話などの新機能を追加する。 フレッツ系、ひかり電話系サービスは3月末、東京、神奈川、千葉、埼玉と、大阪のそれぞれ一部地域(NGNフィールドトライアル実施エリア)でスタート。NTT東は08年度第3四半期までに政令指定都市、県庁所在地級都市で、NTT西は08年度中に大阪06エリア、政令指定都市、県庁所在地級都市の一部でも開始。それぞれ10年度末までに、現行のフレッツ光サービスエリアまで拡大する。 名称は「光サービスのトータルブランドである『フレッツ光』の浸透度を踏まえた」としている。料金体系は基的に既存サービスと同等。新機能として、ひかり電話のテレビ電話にハイビ

    NTT東西のNGNサービスは「フレッツ光ネクスト」
    takuma104
    takuma104 2008/02/27
    期待>>事業所向け(ビジネスタイプ)の最大通信速度は「おおむね1Gbps」とする」
  • NTTの自縛 知られざるNGN構想の裏側 - 池田信夫 blog

    日経コミュニケーション編集部による、NTTレポートの最新版。前回のでも少し出ていたNGN批判が、今回は主要なテーマになり、ほとんど全面否定に近い。私も週刊エコノミストに書いたように、ほぼ同じ意見だ。というか、肯定的な人をさがすほうがむずかしい。 NTTの経営陣も、さすがに情勢の変化に気づいて、Bフレッツとまったく別のNGNをつくるのではなく、フレッツ網を拡張する方向で検討し始めたようだ。しかし最大の問題は、NGNのコンセプトがはっきりしないことだ。これには大別して、次の4つの要素技術が含まれている:IP IMS IPv6 FTTHこのうち、世界共通にNGNとして認められているのは、IPだけだ。これはBTの「21世紀ネットワーク」を初め、欧州のキャリアが先行して進めており、NTTもPSTNを廃棄する目標を明示し、all-IPへの移行をむしろ速めるべきだ。これは大幅な経費の節減(したがって

    takuma104
    takuma104 2008/02/01
    「本書も指摘するように、フレッツ網で必要のないv6を使っていることがネットワークを複雑にし、IP電話のダウンの原因となった」
  • 1