ボツリヌス菌に関するtango_chimakiのブックマーク (1)

  • ボツリヌス菌|「食品衛生の窓」東京都保健医療局

    ボツリヌス菌は土壌や海、湖、川などの泥砂中に分布している嫌気性菌で、熱に強い芽胞を形成します。 ボツリヌス菌の芽胞は、低酸素状態に置かれると発芽・増殖が起こり、毒素が産生されます。 この毒素は、現在知られている自然界の毒素の中では最強の毒力があるといわれ、A~Gまでの型に分類されています。 ボツリヌス症は、品中でボツリヌス菌が増えたときに産生されたボツリヌス毒素を品とともに摂取したことにより発生するボツリヌス中毒と、乳児に発生する乳児ボツリヌス症等に分類されます。 ボツリヌス中毒では、ボツリヌス毒素が産生された品を摂取後、8時間~36時間で、吐き気、おう吐や視力障害、言語障害、えん下困難 (物を飲み込みづらくなる。)などの神経症状が現れるのが特徴で、重症例では呼吸麻痺により死亡します。 乳児ボツリヌス症は、1歳未満の乳児にみられるボツリヌス症です。乳児では、ボツリヌス菌の芽胞を摂

    tango_chimaki
    tango_chimaki 2017/04/08
    「1987年10月、1歳未満の乳児には蜂蜜を与えないようにと当時の厚生省が 通知を出して以降、蜂蜜を原因とする事例は減少」
  • 1