タグ

appleとbenchmarkに関するtarchanのブックマーク (6)

  • 11インチMacBook AirにWindows 7をインストール! (3/3)

    ついでに筆者のマシンである15インチMacBook Pro(Core i7 2.66GHz)も計測してみた。メモリーを最大の8GB、ストレージをSSD(RealSSD C300)に変更し、スペックを現状のノート型Macで最高クラスにチューンしている。 Windows エクスペリエンス インデックス Mac OS Xでのベンチマーク同様、MacBook AirではCPUが遅くて、ストレージが突出して速いという結果になった。

    11インチMacBook AirにWindows 7をインストール! (3/3)
  • やっぱりスゴい! Snow Leopardの「64bit対応」 (1/6)

    こちらの記事でも説明したように、アップルの最新OS「Mac OS X 10.6 Snow Leopard」は細かいアップデートがいくつもあるが、大きいところでは何ら変わりがない(Apple Storeで見る)。 過去を振り返ってみると、Mac OS X 10.3 Pantherでは派手に画面が回転してユーザーが切り替わる「ファーストユーザスイッチ」が追加された。また、Mac OS X 10.4 Tigerではデスクトップ検索「Spotlight」やウィジェットの実行環境「Dashboard」などを、Mac OS X 10.5 Leopardでは仮想デスクトップ環境の「Spaces」などを採用して、見た目が華やかになった。 そうした過去のバージョンとは異なり、Snow Leopardは前バージョンのLeopardから見た目があまり変化しない「地味」なOSだ。 しかし、その見た目とは裏腹に、深

    やっぱりスゴい! Snow Leopardの「64bit対応」 (1/6)
  • iPhone 3GSの速度比較〜高速化の最大の要因はキャッシュ

    アップルが、”全てが最大で2倍スピードアップ”、と宣伝する「iPhone 3GS」の速度を、歴代のiPhone・iPod touchと比較してみました。 iPhone 3GSがWWDCのKeynoteで発表された際、iPhone 3Gの2.1倍から3.6倍のパフォーマンスを出すというデータが提示されました。 手にした方はすでに体験済みだと思いますが、iPhone 3GSの体感速度はそれを上回る場合があります。 そこで、ベンチマーク・アプリやWebサイトで、パフォーマンスの比較を行ってみました。 浮動小数点演算は1.4倍 コンピューターの処理速度を計測する際に使われる単位にMFLOPSという単位があります。 100万回の不動小数点演算を1秒間あたり何回行えるかを表すこの値を計測するアプリ「Diagnostics 」を使って比較を行ってみました。 以下の比較は全て3回計測した値の平均値を使い、

    iPhone 3GSの速度比較〜高速化の最大の要因はキャッシュ
  • 「Safari 4」を速攻ベンチマーク--JavaScriptの実行速度はChromeに迫る

    Googleの「Chrome」最新版は、筆者のJavaScriptに関する速度テストにおいてトップの成績を収めてきたが、Appleが新たにリリースした「Safari 4」ベータ版は、Googleが独自に出しているベンチマークテストでも、Chromeに迫り得る初のブラウザとなっている。 JavaScriptは、数えきれないほど多くの一般的なウェブサイトのみならず、「Google Docs」を始めとする、多くのウェブベースのアプリケーションの根幹を成すプログラミング言語となっている。コンピューティング業界が、クラウドコンピューティングへと大きくシフトしている現在、ウェブアプリケーションのパフォーマンスは、ますます重要なものとなってきており、どのブラウザが、最高のJavaScriptエンジンを搭載するかにも、注目が集まっている。Chromeの「V8」、Firefoxの「TraceMonkey」、

    「Safari 4」を速攻ベンチマーク--JavaScriptの実行速度はChromeに迫る
  • このベンチマークを見よ! 新MacBook Proは、新MacBookより絶対に買いかも…

    このベンチマークを見よ! 新MacBook Proは、新MacBookより絶対に買いかも…2008.11.10 21:00 MacBook、かなり良くなったみたいだし、MacBook Proにする意味あるの~ん? もはや新MacBookは、13インチのMacBook Proとも変わんないかもしれないし、敢えて高い新MacBook Proを買う意義は、一体どこにあるのか…な~んて疑問に思っている皆さま、すごいベンチマークが出てきましたよ。やっぱり真のパワーユーザーは、MacBook Proこそ買いであるかもしれません。 では、続きに満載のベンチマークグラフ画像を、まずはその目でチェックしてみてくださいませ。 すでにGiz Explainsでも話題になっていましたが、新MacBook Proの強みは、やはりNVIDIA製の「GeForce 9600M GT」稼動モードを選択できる点にあるでしょ

  • 新型MacBookの圧倒的な性能を見せつけられた夜

    新型MacBookを借りて2日目。新しい外観にもだんだんと慣れてきて、購入意欲が高まってきた。昨夜はMacBookとしては初搭載となるキーボードバックライトを堪能するため、あえて部屋を暗くしてみたりと、楽しく過ごしたのである。 さてファーストインプレッションに続いてはベンチマークテストをさくっとお届けしよう。 比較対称としては、筆者が常用している初代MacBookを用いた。最初のMacBookが発売されてからおよそ2年半が経っており、このフルモデルチェンジを機にそろそろ新型への乗り換えを検討している人も少なくないと思う。参考になれば幸いだ。 なおこれ以降、初期モデルを“旧MacBook”、今回発売された新型を“新MacBook”と表記する。まずは両機のスペックを確認。 新MacBookの試用機は2.4Ghzモデル。メモリ容量は新MacBookは標準で2Gバイト、旧MacBookは増設により

    新型MacBookの圧倒的な性能を見せつけられた夜
  • 1