タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

cloudとadobeに関するtarchanのブックマーク (3)

  • アドビの本気度が詰まったAdobe Maxまとめ

    アドビはAdobe MAX 2013でクリエイティブ/開発アプリケーションをまとめてCreative Cloudのサブスクリプション制に移行した。 アドビシステムズ(以下、アドビ)の年次イベント、Adobe MAXが18カ月ぶりに開催された。Adobe MAXといえば、旧Macromedia時代のMacromedia MAXの流れを汲む、主に開発者向けのイベントである。今回からはクリエイティブ向けのセッションも増加し、デザイナでも参加できるよう「クリエイティブのイベント」して生まれ変わった。 会場は前回と同じ、アメリカのロサンゼルス中心部、ダウンタウンにあるロサンゼルスコンベンションセンター(LACC)だ。会期は2013年5月4日から8日。5日まではプレカンファレンスセッションが行われ、6日から実質的なカンファレンスとなった。 筆者は5日にレジストレーションを済ませ、6日の基調講演から参加

    アドビの本気度が詰まったAdobe Maxまとめ
    tarchan
    tarchan 2013/05/21
    >これまではアプリケーションとファイルをクラウド上に保存できる機能だけだったが、ほかの作業者とのコミュニケーション、設定ファイルの同期など、制作に便利な機能が多数追加された。
  • Adobe MAX 2011 in LA 一日目 基調講演

    今晩わ(時差)。 今日から2日間Los AngelesのLA Convention Centerで開催のアドビシステムズ社主催プライベートカンファレンス「Adobe MAX 2011」に参加しています。 今日印象深かったシーンをキャプションとともにお送りします。 アクトが始まる直前の映像。コンクリート打ちっぱなし風の背景をしょってDJが一人でプレイしてます。これをみて誰もが「円高ドル安」とか「世界同時株安」「リーマンショック2」という言葉を思い浮かべたことでしょう…演出だったんですね。ごめんなさい

    Adobe MAX 2011 in LA 一日目 基調講演
  • アドビCTOのリンチ氏「ユーザーはクラウドのリスクを十分に理解してない」

    アドビ システムズは1月29日と30日の2日間、プライベートカンファレンス「Adobe MAX Japan 2009」を開催した。誌はこのイベントに合わせて来日したAdobe SystemsのCTO(最高技術責任者)、Kevin Lynch氏とマンツーマンでインタビューする機会を得た。Lynch氏に同社の戦略やアプリケーションの将来像について話を聞いた。 Adobe MAX Japan 2009の基調講演で、Adobeはいわゆる「クラウド」上のサービス展開を強化する考えを打ち出しました。クラウドではインフラの整備が重要になりますが、Microsoftのデータセンターは100万台規模、Googleは300万台規模と、サーバ台数に関する予測の数字を耳にする機会があります。Adobeが抱えているクラウドの規模はどの程度なのですか? かなりあると思います(笑)ただ、我々はサーバの台数やインフラの

    アドビCTOのリンチ氏「ユーザーはクラウドのリスクを十分に理解してない」
  • 1