タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

greeとsocialに関するtarchanのブックマーク (3)

  • GREEの探検ドリランドで30分で2000円使いました - 知り難きこと陰のごとく

    再び課金無双状態になりましたので、ご報告したいと思います。(読了5,6分) (筆者前提:探検ドリランドをはじめて1.5ヶ月) 前回の記事では ・匿名性 ・優位性 ・課金コミュニティ がお金を落としてしまうきっかけになり得る、と書きました。 諸処批判も含め反応をいただきまして、 確かにこういう射幸性のあるものが規制されないというのはやはり問題と思います。 (コメントいただいた方、ありがとうございます。) ◆2週間ほど課金しなくなった 理由 「持ってるコマが強くなったから」 RPGと感覚は似ていて、 物語や装備品がある程度強くなると、 買う必要がなくなるので、レベル稼ぎなどに走ります。 私もそんな風になったので、 無課金でレベル稼ぎをしたり、他の人のお手伝いをしていました。 もう課金しなくても楽しいなーと。 ◆新たな課金へ 迎えたのが 「30分スーパー課金無双タイム」でした。 これをゲーム内の

    GREEの探検ドリランドで30分で2000円使いました - 知り難きこと陰のごとく
    tarchan
    tarchan 2011/09/28
    >30分で2000円を体力回復のためだけに使いました。
  • グリー、OpenFeintを買収 世界最大級のスマートフォンプラットフォームに

    グリーは4月22日、スマートフォン向けソーシャルゲームプラットフォームを運営するOpenFeintを完全子会社化すると発表した。OpenFeintは世界で約7500万ユーザーを抱え、GREEの約2500万ユーザーと合わせ、世界最大級となる1億ユーザー超のプラットフォーム構築を目指す。 OpenFeintは、iPhoneAndroid向けのゲームに、ランキング機能や対戦機能、フォーラムなどコミュニティー機能を提供するプラットフォーム。5000以上のゲームが対応している。 グリーは米国子会社を通じてOpenFeint株式全部を約85億7000万円で取得する。田中良和社長は「今回の買収によりソーシャルプラットフォームのグローバル展開を強力に推進していく」とコメントしている。 OpenFeintには「mobage」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)が18.3%を出資しているが、同社は昨年1

    グリー、OpenFeintを買収 世界最大級のスマートフォンプラットフォームに
  • blog.8-p.info: naoya さんとソーシャルゲーム

    Posted at 2010/09/07 00:16, Modified at 2010/09/07 00:16 伊藤直也さんがはてな退職GREE に入社された、というのはショックだった。 ブログ第一世代のひとで、はてなが「技術の」といわれるようになったはじまりのひとで、あと、悩んだりとか勉強したりとか自社サービスについての議論とかを表立ってしていた印象が強くて、なんの面識もない自分がショックをうけるのは、この最後の部分が大きいのだと思う。 気がついたら、はてなには naoya さんも secondlife さんもいなく、ミクシィには mikio さんも kazeburo さんもいなく、ウノウは Zynga Japan になっていた。 ソーシャルゲーム 「ソーシャルゲーム」という言葉をあまりつかいたくないのは、その定義がひとによってまちまちだからだ。あるひとはゲーム外の人間関係をもち

    tarchan
    tarchan 2010/09/07
    >パチンコなんて (ハンドルを) 回すだけ。テレビもボタンを押すだけで面白い。(ソーシャルゲームも) ああいうものでなければ。
  • 1