タグ

javaとcに関するtarchanのブックマーク (4)

  • JNIより簡単にJavaとC/C++をつなぐ「JNA」とは(1/4)-@IT

    インターネットの普及に加えて、リッチクライアント/RIAの発展とともに、アプリケーションの形態は、C/S(クライアント/サーバ)システムから、Webアプリケーションシステムにシフトしています。一般の情報発信システムだけではなく、企業の基幹情報システムまで、盛んにWebアプリケーションで構築するようになりました。 この変化の主役であるといわれる、Java技術は、Webアプリケーションシステムの発展とともに、ネットワークの親和性や、プラットフォーム適用の多様性で、広く受け入れられて、Webアプリケーションシステム開発の基盤技術になっています。 これまでのC/Sシステムでは、サーバロジックはC/C++で実装されるケースが一般的でした。C/SシステムからWebアプリケーションシステムにシフトする際に、Java技術を導入することを決めた場合、Java技術で、すべて新規開発するのは1つの選択肢ですが、

  • C言語からJavaへの移植方法まとめ - Aoisomeの以下略

    XPCEというC言語で組まれたPCエンジンエミュレータを、iアプリのJavaへ移植しています。 やっているうちに、移植手順のちょっとしたコツに気がつきました。 そんなわけで、C言語のソースから、Javaへ移植する場合の作業について、まとめておきます。 常に動作テストできるようにする Cのソースを、いきなりJavaに拡張子変更して、中身を書き換えていくという方法をとると、 すべてをJavaコードに修正するまで、動作確認することができなくなってしまいます。 Javaに拡張子変更するのは、できるだけ後にします。 Cのソースのまま、ビルドして動かせる状態を保ったままで、Javaに無い機能を置換していきます。 Javaに無い機能を置き換える Javaに無い機能というと、 ポインタ演算子 共用体 unsigned型 マクロ などです。 これらを、使わない形のCソースに修正していくわけです。 ポインタ演

    C言語からJavaへの移植方法まとめ - Aoisomeの以下略
    tarchan
    tarchan 2009/12/10
    「Cのソースを、いきなりJavaに拡張子変更して、中身を書き換えていくという方法」
  • JavaとC - 闘わないプログラマ Version 3.1 SP2

    去年の夏から書いていたがやっと出ます。 JavaプログラマのためのC作法 虎の巻 作者: Lepton出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/03/11メディア: 大型購入: 9人 クリック: 172回この商品を含むブログ (11件) を見る こういうの需要がどれほどあるのかはわかりませんが、Javaを知っている人向けのCのです。CはJavaとどこが違うのか、はたまた、似ているのか、という点に注目しつつCを解説しています。とは言っても、読み物的に違っている点と似ている点についてのみ書いているわけではなく、書を一通り読めばCのプログラミングができるように考慮されています。タイトルに「C作法」とありますが、「作法」だけに限らず文法はひととおり説明していますのでご安心ください(え? 誰も心配してない?)。タイトルは例によって著者が口出しできない……というか口出ししても通りません(

    JavaとC - 闘わないプログラマ Version 3.1 SP2
  • MergeDoc Project

  • 1