タグ

企業と経済に関するtaroriXのブックマーク (7)

  • 【東日本大震災】「オール電化に対抗不要」 東京ガス344人雇い止め - MSN産経ニュース

    東京電力が進めていた住宅の「オール電化」に対抗するため、東京ガスの業務委託を受けた会社でガスのPR活動をしていた契約社員と派遣社員計344人が、東日大震災後に雇い止めを通告されていたことが6日、東京ガスなどへの取材で分かった。 東京ガスは「福島第1原発事故に伴う電力不足が続いており、オール電化に対抗する必要がなくなったと判断、委託を取りやめた」と説明。通告された東京都八王子市の川村可奈子さん(49)は、厚生労働省で記者会見し「地震を理由にするのはおかしい。仕事がなくなるのは困る」と撤回を求めた。

    taroriX
    taroriX 2011/04/07
    雇止めをする理由としては、かなり稚拙だと思う。あと契約更新の回数も気になるなぁ。
  • コークの味は国ごとに違うべきか - 裏紙

    グローバル化というバズワードが飛び交っているし、学者の間でもグローバル化を「予言」し「警鐘を鳴らす」というのがやたらと気を引くけどまじめにデータを掘り下げていくとさほどグローバル化は進んでないよというお話。 移民に至っては実はピークから下がってくるくらいだし(ピークは1900年)、インターネットのおかげで海外情報が飛び交うかと思いきや、比率としては国内情報のシェアもガッツリ存在する。 例として出てくるのはコカコーラ。いわゆる代表的なグローバル企業だけど、実態をみるとグローバル化で語られている「世界はフラットであるはず」という前提とは大きく違う。 日は主要市場で最も利益率の高い市場 一方でコーラは日での売り上げはほんの一部 売り上げの大半は、缶コーヒー・リアルゴールド・お茶など200種に上る商品 日だと自動販売機でたくさんの商品を並べねばならない 日人は新しい物好きなので毎年100種

    コークの味は国ごとに違うべきか - 裏紙
    taroriX
    taroriX 2010/10/09
    ウォルマートやカルフールの失敗に通じるお話。同時に彼らの失敗が海外企業だけのお話ではないことも追記。
  • 求められるプロダクトアウトからの発想転換(ITmedia エンタープライズ) - Yahoo!ニュース

  • ABCマートの10年2月期、3期連続の最高益 - 日本経済新聞

    エービーシー・マートの業績が好調だ。7日発表した2010年2月期の連結決算は純利益が前の期比31%増の144億円と、最高益を更新した。国内景気が低迷する中、高水準の新規出店を継続し、新たな顧客層を開拓した。前期は国内に75店を新規出店(純増は63店)。国内店舗数は10年2月末で507店に拡大した。期初は55店の新規出店を計画していたが、ABCマートの集客力を評価する商業施設からの出店要請が増え

    ABCマートの10年2月期、3期連続の最高益 - 日本経済新聞
  • 日産・ルノー:ダイムラーと提携…ゴーン氏、覇権へ執念 - 毎日jp(毎日新聞)

    日産自動車と仏ルノー連合は7日、独ダイムラーとの資・業務提携を発表した。相互出資に加え、新型車の共同開発など幅広く協力する。新連合の新車販売台数は約763万台(09年、ロシアでのルノーの出資先を含む)と独フォルクスワーゲン(VW)・スズキ連合、トヨタ自動車に次ぐ世界3位に浮上する。 ◇環境車で巻き返し 「まずは欧州での協力が中心だが、米国や新興国でも(ダイムラーとの提携の)相乗効果が一歩ずつ表面化していくだろう。(提携をテコに)世界一を狙いたい」。今回の提携劇を主導したゴーン・ルノー会長兼日産社長は7日のブリュッセルでの会見で自動車市場での覇権獲得へ執念を隠さなかった。 「4年前に逸した世界一への再挑戦か」。ダイムラーからの申し入れで、ルノーとの間では1年前から行われていた提携交渉に日産も積極的に加わることになった背景を関係者はこう解説する。 「4年前の挑戦」とは06年6月にゴーン氏が主

  • 就活留年制度:今年ダメでも「新卒」で再チャレンジ 大学公認、増える採用校 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇今春、青学も 就職が決まらなかった学生が、翌年度も就職に有利な「新卒」で就職活動ができるように、卒業要件を満たしても在学させる「希望留年制度」を設ける大学が増えている。あえて単位を落として就職浪人するケースは以前からあったが、大学公認の留年制度の広がりは厳しい就職戦線を映し出している。【井崎憲】 青山学院大(東京都渋谷区)は先月末の理事会で、「卒業延期制度」を今春から導入すると決めた。卒業に必要な単位を取得した学生でも、希望すれば留年が可能で、授業料は基的に半額。青山学院広報室は「就職活動の継続などの明確な理由がある場合は有用な準備期間としてもらう」と話している。学生を支援しつつ、授業料で経済的負担が重くならないよう配慮した格好だ。東京工芸大(中野区)や湘南工科大(神奈川県藤沢市)も同様の制度を導入する。 99年度から導入した立教大(豊島区)や、02年度からの成蹊大(東京都武蔵野市)の

    taroriX
    taroriX 2010/03/15
    大学側がこんな制度を設けなくちゃいけない時点で、どうかしているとしか思えない。
  • あれ、Amazonは日本で税金払ってなかったの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いやびっくり。PEないからといって払ってなかったんだ。あれだけ手広く商売やっていながら、凄い強弁だぜ。 アマゾンに140億円追徴 国税局「日にも社機能」 http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY200907040278.html 「センター内にPEが存在するとして」… さすが国税、言うことのレベルが違うぜ。契約上はこうだけど、実態はああだから課税ね、というのは力強い。これだと、日Amazonが裁判を起こされて、米社が対応をAmazonJapanに委託してる状況が出ていれば、AmazonJapanそのものもPEとしての実態があるので税金を払えと言われるんでしょうかね。

    あれ、Amazonは日本で税金払ってなかったの? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 1