タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネットワークに関するtea_afterのブックマーク (2)

  • 第1回 ユーザーから見たWindowsネットワークとその舞台裏

    第1回 ユーザーから見たWindowsネットワークとその舞台裏:基礎から学ぶWindowsネットワーク(2/4 ページ) すでにWindowsネットワークを使っている読者には退屈かもしれないが、ここで確認の意味で、Windowsネットワークとはどのようなものなのかをユーザーの視点から再確認してみよう。例えばいま、下図のような最もシンプルな構成のワークグループ・ネットワークがあったとする。なお「ワークグループ・ネットワーク」とは、Windowsで利用できる、最も単純な形態のネットワークのことを指す。ユーザーのアカウントやアクセス権などを集中的に管理するドメイン・コントローラが存在せず、すべてのコンピュータが(ほぼ)対等な関係にある。図中では「サーバ」と「クライアント」というふうに機能が分かれている(ように見える)が、実際にはフォルダやプリンタを公開すればそれは「サーバ」であり、サーバの資源を

    第1回 ユーザーから見たWindowsネットワークとその舞台裏
  • 第1回 HTTPの仕組み(前編)

    アーキテクチャは3種類 まずは,情報システムの基アーキテクチャを簡単におさらいしたい。主な基アーキテクチャには,ホスト・システム,クライアント/サーバー(C/S)システム,Webシステム――の3種類がある。 ホスト・システムは,「ホスト」と呼ばれる大型コンピュータで集中処理する。ホストに接続した「端末」はあるが,画面表示と通信を担当するだけで,業務処理は実行しない。ホスト・システムは,情報システムの黎明期から実績を積み重ねているので,システム全体の堅牢性が高く,今日でも多用されている。 これに対してC/Sシステムとは,「クライアント」と「サーバー」(一般的にはデータベース・サーバー)という二つの要素で構成し,それぞれで業務を分散処理する。サーバーの負荷が軽くなるので,ホストに比べてハードウエアは小型・安価・低スペックで済む。オープン系(UNIXやPC)システムで多用されてきたが,構築や

    第1回 HTTPの仕組み(前編)
  • 1