タグ

ブログに関するtea_afterのブックマーク (3)

  • AMP HTMLを自動生成するプラグインを作った。HexoでAMPを導入する

    HexoブログからAMP HTMLを生成してくれるプラグイン「hexo-generator-amp」を作ってみました。今回はそれについて触れたいと思います。 WordpressからHexoにブログを移行して、数ヶ月が経ちました。Hexoはnode.jsの静的ジェネレーターです。静的ジェネレーターは他言語のJekyll、Hugo、Middleman、Octopress、Gatsbyも有名です。Hexoのお陰で快適にブログが書けるようになり、ブログが手軽なものになりました。

    AMP HTMLを自動生成するプラグインを作った。HexoでAMPを導入する
    tea_after
    tea_after 2016/11/04
    静的サイトジェネレーターのHexoからAMP(Accelerated Mobile Pages)を自動生成するnode.js プラグイン
  • Hexoブログで関連記事や人気記事を生成するプラグインを作った

    何を行っているのかHexoは、前述している通り静的サイトジェネレータと呼ばれる生成ツールです。 静的サイトジェネレータとは、htmljavascriptのようなフロントエンドで表示する静的コンテンツのみで構築されたwebサイトを生成するプログラムのことです。Wordpressと大きく異なり、動的なページが生成できるphpのようなバックエンドのサーバープログラムが使えません。 つまり、ブログ側でデータベースにアクセス数を記録したり、コメントを管理したりする機能は使えないのです。 そこで、Hexo向けに作った「hexo-related-popular-posts」では、静的ページの生成前に、記事に含まれるタグや、記事の文、更にはGoogleアナリティクスから得たページビュー数を見にいきます。その情報から関連性の高い記事を選び出し、関連記事や人気記事となる候補のリンクページを生成します。 関

    Hexoブログで関連記事や人気記事を生成するプラグインを作った
    tea_after
    tea_after 2016/11/04
    静的サイトジェネレーターのHexoで関連記事や人気記事を生成するプラグインを作りました。企業のブログや個人ブログ、一部のサイトに限ってはWordpressのようなCMSを使わないケースも増えてきました
  • WordPressからHexoにブログ移行して分かったメリット・デメリット

    このブログの運営目的についてまず簡単に、このブログについてご紹介したいと思います。このブログは普段趣味で撮影している写真や機材に関する話題を日記やまとめにしてみたり、Web関連で気になったことを備忘録として残しています。 日記の目的は、撮影した写真を広く見てもらうための窓口の1つと捉えています。また、色んなご縁により写真展に参加させていただく機会が増えてきました。そこでポートフォリオに誘導する役割も備えています。 WordPressを辞めた理由ブログは過去にWordPressで運営していました。ところが以下の内容に不満がありました。 何を始めるにもログインが必要当たり前のように感じるかもしれませんが、WordPressの場合は記事を書くのも、外観を変更するのも、まずは自サイトの管理ログインページに入る必要があります。 私はそれだけで億劫に感じる事がありました。更に、記事を編集するにも管理画

    WordPressからHexoにブログ移行して分かったメリット・デメリット
    tea_after
    tea_after 2016/11/04
    WordpressからHexoに移行して1年が経ちました。そこで少し感想を書いていきたいと思います。ワードプレスに感じていた不満点や、移行して良かったこと、デメリット、苦労話などをまとめます。
  • 1