ヘッドレスブラウザが搭載されたGoogle Chromeを使って、A4のラベルレイアウトに対応したPDFを作成してみました。 今回はChromeを操作できるNode.jsライブラリPuppeteerでPDFデータを作成していきます。A4などの用紙サイズに、ミリ単位で位置決めしたテンプレートを作成する際の参考になりましたら幸いです。 また過去に、PDF生成を活用した事例を書いていますので、興味がありましたらそちらもご覧ください。
写真アカウント用のポートフォリオwebサイトで、巷によく見られるような写真スライドショーを追加したいなと思いました。短い時間でサクッと作業を終わらせたかったので、使い慣れているjQueryのプラグインを探してみました。ですが、これといった良い物が見つからずに苦労しました(^ ^;) 結論から先に書くと、一番おすすめだと思うjQueryのプラグインはslippryでした。またTouchSwipe-Jquery-Pluginプラグインを活用するとスワイプに対応させる事ができるようです。詳しくは後半で解説していきます。 今回は、写真スライドショー(カルーセル)プラグインを追加した時にハマった話を備忘録として残したいと思います。今どきjQuery使うなと怒られそうですが、優しい目でご覧頂ければ幸いです。
継続的インテグレーション(CI)とは何か?継続的インテグレーション(CIと呼ばれる)は以下のような定義だそうです。 Wikipedia 継続的インテグレーション (以下引用)継続的インテグレーション、CI(英: continuous integration)とは、主にプログラマーのアプリケーション作成時の品質改善や納期の短縮のための習慣のことである。エクストリーム・プログラミング (XP) のプラクティスの一つで、狭義にはビルドやテスト、インスペクションなどを継続的に実行していくことを意味する[1] 今回の記事で扱うのは、wikipediaで説明されている中でも、テストを継続的に実行する方法に限定して触れていきたいと思います。 テストを継続的かつ自動的に行うためには、テストプログラムを実行できるサーバーが必要になります。そこで活用するのが、GithubとTravisCIです。 Github
HexoのブログでSound Cloudの投稿記事を埋め込めるようにするプラグインhexo-tag-soundcloudを作りました。投稿記事のmarkdownファイルにsoundcloudタグを入れると、Sound Cloudのトラックを簡単に埋め込む事ができます。 今回はsoundcloudツイートの一般的な埋め込み方法も触れながら、プラグインの使い方を解説していきたいと思います。
現在のブログ環境について現在はHexoを利用してブログを構築しています。 Hexoは、node.jsで出来た静的サイトジェネレーターです。静的サイトジェネレーターは様々なものが存在していて、Jekyll、Hugo、Middleman、Octopress、Gatsbyも有名です。 詳しい内容はこちらをご覧ください。 Hexoプラグインは自作するしかなかったHexoのお陰で快適にブログが書けるようになり、ブログが手軽なものになりました。しかし、Hexoだけに限らず静的サイトジェネレータは、プラグインが充実していないことが大きな欠点です。 そこで、ワードプレスからhexoへ移行して1年で多くのプラグインや代替案を考えてきました。 今回はその中の一つであるhexo-generator-ampに、大幅なアップデートを加えたのでご紹介したいと思います。 hexo-generator-ampは記事ページ
タグの一致する記事を関連記事とする 静的ジェネレータのHugoやJekyllで度々話題になっているのが各記事のタグの一致を調べる方法です。最も手軽に実装できる方法です。 Googleアナリティクスのアクセス情報を活用する Googleアナリティクスのページビュー数を取得して人気記事を選び出したり、関連度の参考にします。node.jsではga-analyticsでGoogle アナリティクスの情報を取得することができます。また外部サービスではZenbackやRankletをJavascriptから利用することもできます。 投稿記事本文の関連性を調べる 本文中の内容と関連する記事を選び出す方法です。WordpressではWordPress Related PostsやYet Another Related Posts Plugin YARPPが本文に共通する記事を選び出してくれるので有名ですね
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く