2019/04/18に株式会社gumi様で行ったデザイン講義のスライドです。 デザインとは何か?デザイナーは何を考えてデザインを作っているのか? という話から、実際にデザインを評価・検討するための言葉を紹介しています。
![これだけ守れば見やすくなるデザインの基礎](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c6fbcbab14c75840a696e70cb7c9470052c978f1/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffiles.speakerdeck.com%2Fpresentations%2Ff3dcbd9c455740c6a630870105217d0a%2Fslide_0.jpg%3F12396484)
さて、いよいよPowerPointの中枢近くまで話が到達してきました。PowerPointの神髄、スライドマスタの登場です! 「スライドマスタなんて触らない」なんて人も多いかもしれませんが、実はPowerPointのレイアウトはすべてこのスライドマスタが管理しています。通常のビューでは現れない様々な便利機能があふれているほか、効率化や一貫性、柔軟性という観点からも重要な役割を担います。 スライドマスタを使えるとPowerPointの便利さが格段に上がりますので、ぜひこの機会に習得していってください! スライドマスタとは、テーマを作成するための機能スライドマスタの最終的な目的は、オリジナルのテーマを作成するところにあります。 [デザイン]リボンを展開すると、テーマの一覧が現れます。マウスをサムネイルの上に乗せるとスライドの見た目が変化すると思いますが、この一つひとつがテーマです。 テーマは主
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く