タグ

文章に関するterasuyのブックマーク (7)

  • へたくそな文章だと思わせないための、たったひとつの法則

    これから書くことは、あまりにもシンプルで、誰かがもうすでに書いてるんじゃないかと思う。 けど、今朝こんなの(※1)がホッテントリ入りしてるのを見て、なんでこんな誰も使えないようなくだらないテクニックがもてはやされるんだろうと疑問に思ったことだし、一つ書いてみることにした。 へたくそな文章だと思わせないための法則は、 繰り返しを避けるこれ一つだけだ。 あらゆる文章について、この「繰り返しを避ける」という言説を当てはめて、文章をより良いものにすることが出来る。それは何も難しい事じゃないし、誰でも、今からすぐにできることだと思う。 ひとつの文の中で同じ言葉を何度も使わないことはもちろんだが、もう少しこの法則について吟味してみよう。 まず、へたくそな文章を書く人の大半は、 語尾がいつも同じなのである。よく見かける、「~だ。~だ。」の一調子では、読んでいる方が疲れる。もちろん、新聞のように厳しく字

    へたくそな文章だと思わせないための、たったひとつの法則
  • ネットで文章修行は本当に必要か? - 萌え理論ブログ

    ネタの占めるウェイトが圧倒的に多い 前の記事では、文章作法自体に、疑問を呈することはなかった。だがそもそも、ネットの読み物に、文豪の文章読を読み修行することが、はたして必要だろうか? これは目的による。小説家になりたいなら必要だろう。しかし、単にネットで多く読まれたいだけなら、文の綴り方の上手さはさほど必要ではない。むしろ、ネタの占めるウェイトが圧倒的に多い気がする。たとえば、「会社でうんこを漏らした」は、多くのブックマークを集めた*1。 ひとくちに「絵を描く」といっても、アートの個展を開くのと、同人イベントに参加するのでは、全く方向性が異なるだろう。同人で人気なのは、二次創作である。同様に、ネットはコピペ的なテクストが人気筋だ。だいたい、2ch系コピペブログは、自ら書かなくても大量のアクセスを集めている。次に、そのコピペ的テクストの傾向と対策を示そう。 文章の完成度にこだわる必要もない

    ネットで文章修行は本当に必要か? - 萌え理論ブログ
    terasuy
    terasuy 2009/05/13
    承認欲求地獄
  • Aは知ってたけどBは知らなかったメソッド -

    時たま見かける文章表現に「Aは知ってたけどBは知らなかった」てのがありまして、思うにこの書き手が知らせたい真の情報は「Bという新情報」ではなくて、「Aを当たり前のものとして知ってる私、すごくね?」ってことなのだと思う。自分をちょびっと膨らませて見せる手法。 書き手が当に前からAを知ってたのか、Bと一緒のタイミングではじめてAを知ったのかは読者側では検証不可能*1なので、自分を大きくみせるのに効果的な方法だと思う。 具体例 「山正之がドラえもんの曲書いてるのは知ってたけど、究極超人あ〜るやってるのは知らなかった」 読み方 ドラえもんで2曲ほど山節炸裂させてるんだぜ、おまえら知ってたか。あ〜るはこの際、どうでもいいぜ。 というような(文章術というよりか)文章の裏読みの仕方を考えてみたのですけど、なんかイジワルな読者って感じがするのでやめたほうがいいですね。性格ワルユス。人の記事は素直な心

    Aは知ってたけどBは知らなかったメソッド -
    terasuy
    terasuy 2006/04/22
    ブラフなのかどうか…
  • 文章教室

    NEWS 書籍『数学文章作法』が刊行! お知らせ:現在「文章教室」のコーナーはお休み中です。 自分の練習として投稿してくださってもかまいませんが、 添削などのお返事はできません。ご了承ください。 目次 はじめに 「文章教室」の目的 想定している参加者 「投稿の前に」と「投稿のテンプレート」 文章教室 第1回 文を短くしましょう 第2回 適切な単語を選びましょう 第3回 パラレリズムを使いましょう 第4回 自然な順序で書きましょう 第5回 語順を変えてみましょう 第6回 重要点は2回書きましょう 第7回 よい比喩を使いましょう 第8回 まずはどんどん書きましょう 第9回 接続詞をうまく使いましょう (解答編公開中) 第10回 ストレートに書きましょう (問題編公開中) 第12回まで続く予定です… みなさんからの声 ぜひ、感想をお送りください 関連リンク 参考書 投稿者のページ 解答者のページ

  • なんでかフラメンコ - 何故、「ダサイ」は生き残ったのか

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    なんでかフラメンコ - 何故、「ダサイ」は生き残ったのか
  • ブログが読まれなくなる法則 - Chakuwiki

    自分の事ばかり書いている 自分以外のことをバカにしまくる だんだん自分が好きなものの紹介から自分が嫌いなものの紹介へとシフトしていく。 おばかキャラが現れたころ「私ってちょーバカなんだよね☆」「バカでごめんね」という内容のブログが多発。 身内ネタすぎてついていけない。 読者より自分が好き 自分の賢さをアピールしようとしている …つもりなんだろうが、どう考えても内容はその人の素行の悪さをアピールしているものだった。 自分のやさしさをアピールしようとしている 文体がわざとらしい 参考 あなたは自分の裸をアップしている綺麗な女性ではない。 あなたは自分の裸をアップ出来るほど綺麗な女性ではない。 あなたは自分の裸をアップ出来るけど綺麗な女性ではない。 あなたは自分の裸をアップしても綺麗な女性ではない。 あなたは女性ではない。 あなたの裸に興奮するほど俺たちはスケベじゃない。 読む価値があるコンテン

    ブログが読まれなくなる法則 - Chakuwiki
  • 知性の低そうな文章の書き方

    こんにちは。のぶたんです。platanusから改名しました。 インターネットが普及し、それにつれて日のインターネット人口も増加の一途を辿っています。すると当然色んな人がネットをするようになるわけです。皆さんも一度くらいはネットで見掛けた人物に「コイツ頭悪ィなぁ」って感じたことありませんか? BBS、チャット、webページ…。あらゆる場所で垂れ流される大量のテキストの中からでも一際光るその特殊な知性。それは果たして何なのか?その正体を突き止め、分析するのが今回のコンセプトです。嘘です。 知的レベルの低い方も、真のインテリゲンツィアにも御一読をお勧めします。前者にはより高みを、じゃなくて低みを目指して戴きたいです。そして後者には、「低い」人間と会話する時のコツを掴んで戴きたいです(多くの場合、平均と同じように対応すると何らかの障害が発生する為)。 では、逝きましょう。 1:罵倒用語を

  • 1