タグ

中小企業診断士と会計に関するterenのブックマーク (3)

  • 税務会計

  • 利益と所得の違い

    利益と所得の違いについて説明します。 同じ利益 下記の3社(A社、B社、C社)は、同じ1000万円の利益(税引前当期純利益)ですが、法人税等の金額は違います。なぜでしょうか? 理由は、法人税等は、利益に対してかかるのではなく、所得に対してかかるからです(法法66)。 利益と所得の算出方法 利益と所得の算出方法は、次のとおりです。 ①収益-費用=利益 ②益金-損金=所得(法法22) 「①収益-費用=利益」、は会計的な考え方で求められるものであり、「②益金-損金=所得」、は税務的な考え方で求められるものです。よって、収益と益金は完全には一致せず、また、費用と損金は完全には一致しません。その結果、利益と所得は一致しないということになります。 では、なぜ収益=益金、費用=損金ではないのでしょうか? それは、収益・費用・利益というものは、会計的な考え方に基づいており、会社の経営成績や財務状態を正確に

  • 経理を始めよう!  株主資本等変動計算書の作り方

    ここは会社の近くにある喫茶店。仕事を終えた健次君と涼子さんが向かい合って座っています。 涼子:今日は「株主資等変動計算書」の作り方について説明するわね。株主資等変動計算書ってどんな時に使う書類か分るかしら? 健次:決算報告をする時に、貸借対照表や損益計算書と一緒に提出する書類だろう? 涼子:そうね、株主資等変動計算書は名前の通りに、期中の純資産の変動を報告する書類なの。2006年に会社法が施行される前の「利益処分計算書」の代わりね。利益処分計算書は決算で算出した利益の処分方法を書いた書類だったの。 健次:前は決算の時でなければ配当などのような利益の処分が出来なかったからだね。 涼子:そう、今は取締役会の決議があれば、いつでも利益の処分が出来るようになったのね。だから、純資産の金額がいつも変動しているわけ。それで、期中の純資産の変動を記録した計算書が必要になったのよ。この資料を見て。

  • 1