タグ

linuxとntpに関するtetsukampのブックマーク (2)

  • Linuxのうるう秒おさらい - めもおきば

    7/1 午前9時(JST)にうるう秒が挿入されますが、注意すべきポイントのおさらいです。 うるう秒って何よ NICTの資料の先頭7ページ目まで読んでください。 ざっくり言うと、現在の時計というのは「原子時計」が基準になっています。太陽の周りを回る公転周期に合わせて微調整するのがうるう年で、地球自体が回転する自転時間に合わせて微調整するのがうるう秒です。 現象としては、「月末」の日付が変わる直前に1秒追加されます。ただし、これはUTC(協定世界時)での話なので、日標準時では9時間の時差があるので朝9時(の直前)になるわけです。 時間の進みを表にするとこんな感じです。 UTC(協定世界時) JST(日標準時) うるう秒を知らない時計 2015年 6月30日 23時59分57秒 2015年 7月 1日 8時59分57秒 2015年 7月 1日 8時59分57秒 2015年 6月30日 23時

    Linuxのうるう秒おさらい - めもおきば
  • LinuxベースのAMIでの時間設定(localtime,clock)をJSTにする - "たゆたえども沈まず"で

    EC2インスタンス上であるアプリケーションを稼動させた時に、時間の部分がUTCで処理されているということがありました。アプリケーション的には、JSTであることが前提に処理しているため少々問題(ログ集計の時間が9時間ズレてるとか)が発生しました。確かに、時間関連の設定はまったくおこなっていませんでした。設定を整えましたので、以下はその時のメモです。 /etc/localtimeを変更する localtimeが何かは別のサイトで参照するとして、このファイルのをAsia/Tokyoのものに置き換えます。実際には、シンボリックリンクを作成して置き換える感じです。 sudo mv /etc/localtime /etc/localtime.org sudo ln -s /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime /etc/sysconfig/clock

    LinuxベースのAMIでの時間設定(localtime,clock)をJSTにする - "たゆたえども沈まず"で
  • 1