HSTS(HTTP Strict Transport Security)という仕組みがある。簡単にいうと、次のような仕組みだ。 「このサイトにはHTTPではなくHTTPSで必ず接続するように」と、サーバーがブラウザに指示するHTTPヘッダー。この指示を受け取ったブラウザは、その情報を記録しておき、以降は、そのサイトに対してアクセスするのにHTTPを使わず自動的にHTTPSで接続するようにする。 たとえHTTPSでサイトを構成していたとしても、通信を傍受されたりフィッシング詐欺に遭ったりする危険性がある(特に無線LANなどの環境で)。これを防ぐのにHSTSを利用できる。 グーグルは、HTTPSをランキング要因に組み込んだことを発表した際に、「サイトでHSTSを有効にするように」と指示している。 ところが、たしかにHSTSによってブラウザは必ずHTTPSで接続を試みるのだが、それは2回目以降だ
内部リンクの役割 今でも重要。大規模サイトではサイト構造がSEOに大きなインパクトを与える。内部リンクに関しては、IA(情報設計)が依然として最優先項目。URLを変更したときは、リダイレクトを介さずに変更後のURLを指すように直接のリンクに内部リンクを修正するべきだ。新TLDのSEO効果 くだらない質問だ。pizza.pizzaなんて馬鹿なドメイン名だ。業者は新しいドメイン名を売りたがるけど、ランキングとは関係ない。ブランド保護の目的で取得しておくなら意味はある。別の国のTLDを使ったらユーザーを混乱させるかもしれない。ペンギンアップデートからの回復 リカバリは次のアップデートまで待たければならない。そのときまでに対応が済んでいなければならない。過去5年間に不正なリンクビルディングをやってきたなら、解除されたとしても元の順位に戻ることはない。自分は、やられる前に危険なリンクを否認している。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く