This domain may be for sale!
スクロールしてビューポートに要素が表示された時に、さまざまなアニメーションを適用するjQueryのプラグインを紹介します。 スクリプトは外部ファイルを加えるだけで、アニメーションはHTMLに記述する簡単実装です。アニメーション用に他のJSやCSSは必要ありません。 ScrollMe ScrollMe -GitHub ScrollMeのデモ ScrollMeの使い方 ScrollMeのデモ ページ全体がデモになっており、その半分ほどをアニメーションgifにしてみました。 要素がビューポートに入った時、全部が入った時、入っている間中などをトリガーにアニメーションが設定できます。 デモのアニメーション ヘッダと打ち出しはスクロールするとフェードしながらスライド、Aboutでは各サムネイルがさまざまなアニメーションで表示、Usageではパネルがフェードしながらスライドして表示されています。 Usa
デモページ 2 Japan Mapの使い方 Step 1: 外部ファイル jquery.jsと当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <head> ... <script src="https://code.jquery.com/jquery-2.1.1.js"></script> <script src="jquery.japan-map.min.js"></script> </head> Step 2: HTML 日本地図を配置するdivをセットします。 <body> ... <div id="map-container"></div> ... </body> Step 3: JavaScript jQueryのセレクタで配置する場所を指定し、スクリプトを実行します。 <script> $(function(){ $("#map-container").japanMap({ on
特定のページだけヘッダに手をいれたい、テキストや画像を加えたい、CSSやJavaScriptやPHPを適用するなど、特定の複数ページにだけコードを埋め込めるWordPressのプラグインを紹介します。 個別にCSS/JavaScriptを埋め込むことができるプラグインは他にもありますが、HTMLやPHPにも対応、そしてそれらを一元管理できるのはこれだけだと思います。 CSS & JavaScript Toolbox 以前ご紹介したCSS&JavaScript Toolboxが新しいバージョンをリリースされたので、改めて紹介します。 新しいバージョンになり、Free版とPro版の機能の差はなくなりました。 ※Pro版はサポートやフォーラムへのアクセス権がつきます。 CSS & JavaScript Toolboxの特長 CSS & JavaScript Toolboxのインストール CSS
HTML5でもXHTMLのどちらでもvalidなHTMLで、a要素にclassを加えるだけでリンクを別窓で開いたり、モーダルウインドウを表示したり、通知パネルを表示したり、ページ内アンカーへアニメーションでスクロールさせたり、ページの印刷ボタンとして機能したりなど、a要素にさまざまな機能を加えるjQueryのプラグインを紹介します。 デモページ デモでは、a要素をトリガーとするさまざまな機能がclassで設定できます。対応している機能は以下のようにたくさんあります。 リンクを別窓(タブ)で開く リンクを開く前に確認ダイアログを表示 iframeを使ったダイアログを表示 Ajaxを使ったダイアログを表示 モーダルウインドウを表示 フレーム内にリンクを表示 通知パネルを表示 印刷を表示 ページ内アンカーへアニメーションでスクロール スクロールのスピード設定 スクロールの位置設定 ※それぞれ細か
Scrollable Containers onScreenはさまざまなDOM要素に対応しており、パラグラフ、画像、コンテンツスライダーなどスクロールが可能な要素全てに利用できます。 スクロールして表示する際に、ちょっとだけCSSのエフェクトを加えるのかっこいいですね。 onScreenの使い方 Step 1: 外部ファイル jquery.jsと当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <head> ... <script type="text/javascript" src="lib/jquery-1.10.2.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="lib/jquery.onscreen.min.js"></script> </head> Step 2: HTML onScreenを適用するエレメントは指定できるよ
div要素などで配置した高さの異なるパネルをレンガ状に一定の隙間で配置するjQuery兼Zeptoのプラグインを紹介します。 左のサイドバーは適用なし、右だけレンガ状にできます。 waterfall waterfall -GitHub そういえば最近、デモにzeptoの方を使ってるプラグインが増えてきましたね。 waterfallのデモ waterfallの使い方 waterfallのデモ スクリプトのページ自体がデモになっています。 まずは、デスクトップサイズでの表示。 デモページ、幅780pxで表示 カラムの数はカラムの幅の最小値を設定することで、自動で表示されます。 ページ内の適用範囲も指定できるので、左のサイドバーはそのままの表示です。 waterfallの使い方 使い方は簡単です。 HTMLがあれば、数行加えるだけで完了です。 Step 1: 外部ファイル waterfallはj
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く