タグ

考察とキャラクターに関するtikuwa_oreのブックマーク (2)

  • 『火ノ丸相撲』における刃皇はなぜ少年漫画界でもまれに見る名ラスボスだったのか

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 出版社との画像使用契約期間が終了したため、一部画像を削除していたしました(2020年12月23日) 今から、「『火ノ丸相撲』の刃皇ってめちゃくちゃ良キャラだったし、すごい面白い書き方をされた最高のラスボスだったよな!!! なあ皆!!!」という話をしたいと思います。よろしくお願いします。 ライター:しんざき SE、ケーナ奏者、キャベツ太郎ソムリエ、三児の父。ダライアス外伝をこよなく愛する横シューターであり、今でも度々鯨ルートに挑んではシャコのばらまき弾にブチ切れている。好きなイーアルカンフーの敵キャラはタオ。 Twitter:@shinzaki 皆さん、「少年漫画のラスボス」といわれてどんなキャラを思い付きますか?とにかく強いラスボス、かっこいいラスボス、悲しいラスボス、憎らしいラスボス。世の中色んなラスボスがいますよね。 展開上の話

    『火ノ丸相撲』における刃皇はなぜ少年漫画界でもまれに見る名ラスボスだったのか
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/06/29
    余裕も実力もある刃皇に対して、実力はあるが余裕のない主人公の対比が段々と近づいていき、時に逆転するのが個人的には面白かった。最後は二人ともさっぱりと爽やかさも残してくれたし。
  • 振り返る日本のメイドイメージ 2000年まで

    1990年代のメイドブームを、多様な作品やファミレス・カフェの文脈、そして「家政婦」作品を軸に考察した『日のメイドカルチャー史』に基づき、 #メイドの日 を記念して、つぶやきました。 ※18/05/11 「戦うメイド(家政婦)」イメージを追加。 ※19/05/09 ご指摘いただいた「土曜日のタマネギ」と、ディズニーランドのメイド、めるへんめーかー氏のメイド作品を追加。

    振り返る日本のメイドイメージ 2000年まで
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/05/10
    萌えオタ的には、やっぱりPiaキャロが最初のイメージになるのかなあ。ただ、メイドって存在を意識したのは「エマ」だったと思う。結構遅め。
  • 1