タグ

食とgigazineに関するtikuwa_oreのブックマーク (7)

  • 地球温暖化を止めるには私たちが「肉や乳製品を食べなくなる」ことが不可欠

    by Free-Photos 地球温暖化は動植物だけでなく人間の将来も脅かす深刻な問題であり、地球温暖化に対処するには「たとえ不都合があろうとも人々が生活を改めて、動物由来の物をべないようにするべきだ」と、「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」の著者として知られるジョナサン・サフラン・フォア氏が主張しています。 Jonathan Safran Foer: why we must cut out meat and dairy before dinner to save the planet | Books | The Guardian https://www.theguardian.com/books/2019/sep/28/meat-of-the-matter-the-inconvenient-truth-about-what-we-eat フォア氏は「地球が危機的状況にあるこ

    地球温暖化を止めるには私たちが「肉や乳製品を食べなくなる」ことが不可欠
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/10/02
    じゃあ止めなくていいや。皆各々美味いモノ食って楽しんで死のうぜ。
  • ミントなのに白い、セブン限定の「ジャイアントコーン<大人の白いチョコミント>」を食べてみた

    ジャイアントコーンシリーズの「白いジャイアントコーン」と「スーパーチョコミント」2つを組み合わせたセブン-イレブン限定フレーバー「ジャイアントコーン<大人の白いチョコミント>」が2017年10月11日(水)から登場しました。ミントが入っているのですが見た目の色が緑系統の色ではなく、材料に「ホワイト生チョコ」や「ペパーミントベースのミルクアイス」などを使うことで「白」を基調とした色合いのアイスクリームに仕上がっているので、とりあえずべてみることにしました。 ジャイアントコーン<大人の白いチョコミント>日発売! ホワイトチョコのトッピングからアイスまで、白にこだわったジャイアントコーンがセブン-イレブン限定で登場♪#チョコミン党 #チョコミント #ミントアイス #ジャイアントコーン pic.twitter.com/fkxo8gQmdk— Glico PR Japan (@GlicoPRJP

    ミントなのに白い、セブン限定の「ジャイアントコーン<大人の白いチョコミント>」を食べてみた
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/10/15
    チョコミン党員としてはイマイチだった。ミントフレーバー弱めだし、トップ食べちゃうとチョコ要素も殆どなくて、個人的には残念。ただ、チョコミントアイス苦手だけど食べてみたいって人にはオススメかも。
  • こんもり盛られた氷を分厚い「芋蜜」が覆う、らんらんのかき氷「芋づくし」を食べてみました

    「焼き芋」という秋・冬の風物詩とも言えるべ物を、暑い時期にべたくなるかき氷と組み合わせてしまったのが、甘味処らんらんの「芋づくし」です。山のようにこんもり盛られた氷に、まるでマグマのように「芋蜜」が覆うかき氷がどんなべ物なのか、実際にお店に行ってべてきました。 甘味処らんらん|スイートポテト・大学芋の販売 http://ranran-oimo.com/ お店に到着。らんらんはかき氷のお店でもありますが、さつまいもスイーツのお店でもあるので、店頭ではスイートポテトなどの販売も行われています。 今回はカウンター席に通されました。 カウンターのほか、テーブル席も2セットあります。 かき氷のメニューはこんな感じ。「旬の果物にミルクセーキ」「すももヨーグルト」「白凰桃」など気になるメニューが並びますが、目当ての「芋づくし」(税込850円)を注文しました。 ドリンクメニューはこんな感じで……

    こんもり盛られた氷を分厚い「芋蜜」が覆う、らんらんのかき氷「芋づくし」を食べてみました
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/08/01
    はー、これは凄いな。ちょっと食べてみたい。
  • 秘密の暗号キーを入手しないと入れない地下階段を下りた先にある謎のカフェ「エンジェル ライブラリー」に行ってきました

    京都には秘密の暗号キーがなければ入れない隠れ家的な地下カフェ「エンジェルライブラリー」がある……という話を聞き、「一体どういうことなのか?」と気になったので、実際にお店に行ってきました。 CACAO MARKET by MarieBelle http://www.cacaomarket.jp/ エンジェル・ライブラリーはチョコレート専門店「CACAO MARKET by MarieBelle」京都店に併設されているとのことで、住所は京都府京都市 東山区常盤町165-2。四条河原町駅から徒歩5分ほどの距離にあります。 祇園白川の川沿いにあるヨーロピアンな建物がカカオマーケット。 お店の入り口はこんな感じ。 中に一歩踏み入れると、ハリーポッターの世界のような空間が広がっており、そこかしこにチョコレートが山積みにされています。 ディスプレイには…… 「Pillow(枕)」というマカロンっぽいお菓

    秘密の暗号キーを入手しないと入れない地下階段を下りた先にある謎のカフェ「エンジェル ライブラリー」に行ってきました
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/19
    河原町駅からみやこメッセまで歩いていく時に見かけて気になってたんだが、スイーツ店だったのか。カカオをコーヒーと読み間違えてた。勘違いで、うっかり入らなくてよかったかもしれんw
  • 兵器のような硬度を誇る「あずきバー」を削れる専用かき氷機「おかしなかき氷 井村屋あずきバー」レビュー、そのギミックに開発者の執念と本気度を見ました

    第二次世界大戦中に開発された装甲素材と同じ構造ではないか?と、その兵器のような硬さで有名なあずきバーを、削ってかき氷にする「おかしなかき氷 井村屋あずきバー」がタカラトミーアーツから登場します。井村屋の担当者が「まさか当に完成させるとは思っていませんでした」と語るほどに開発が難しいとされた「おかしなかき氷 井村屋あずきバー」を、発売前に借りることができたので、実際に使ってどんなアイテムなのか確かめてみました。 おかしなかき氷 井村屋あずきバー | スペシャルサイト | タカラトミーアーツ http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/azukibar/ これがおかしなかき氷 井村屋あずきバーのパッケージ。 中に入っていたのは体・ぬけるんバー・取扱説明書の3点です。 体サイズは120×190×75mm。 体は以下のような感じでギアボックスが開くよ

    兵器のような硬度を誇る「あずきバー」を削れる専用かき氷機「おかしなかき氷 井村屋あずきバー」レビュー、そのギミックに開発者の執念と本気度を見ました
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/19
    手持ちでガリガリやるのしんどそう。オプションで土台あったらいいのにな、これ。
  • 健康食品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明

    By Simon A. Eugster 黄色い見た目が特徴的な「ターメリック」、またの名を「ウコン」は、日では二日酔いに効くとされ、場インドでは傷薬や虫刺され、ひいては「ガンに効く」とまで言われています。カレーの原料としても知られるウコンは民間療法にも用いられる万能プレイヤーとして認識されているのですが、実は医学的な効能は認められていません。 A large scientific review study shows that curcumin in turmeric has no medicinal properties — Quartz https://qz.com/883829/a-large-scientific-review-study-shows-that-curcumin-in-turmeric-has-no-medicinal-properties/ ウコンにはさまざま

    健康食品「ウコン」(ターメリック)には薬効はないことが判明
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/01/30
    ウコンの話より、PANISに目が奪われてしまうwwww
  • 混ぜて冷やすだけで1個あたり50円で宇治抹茶アイスやとろける抹茶プリンが作れる「宇治のお茶屋さんがつくりたかった抹茶アイスのもと」などを使ってみた

    京都・宇治にお茶屋さんを構える森半が販売する、牛乳やお湯と混ぜて冷やすだけで格的な和スイーツが完成するのが「宇治のお茶屋さんがつくりたかった」シリーズ。抹茶アイスのもと・抹茶プリンのもと・ほうじ茶プリンのもとが販売されていたので、実際に購入してサクッと作ってみました。 粉末商品 | 商品情報 | 共栄製茶株式会社 http://kyoeiseicha.co.jp/products/powderdrink/ これが「宇治のお茶屋さんがつくりたかった」シリーズ。左から抹茶アイスのもと、ほうじ茶プリンのもと、抹茶プリンのもとです。 どんどん気温が高くなってきたのでひんやりアイスが冷蔵庫にあれば幸せだな……ということで、まずは抹茶アイスのもとから使ってみます。 箱側面には作り方。抹茶アイスのもとと牛乳を混ぜて冷やすだけで作れるようです。 原材料名にはクリーミングパウダーや練乳加工品、抹茶などが並

    混ぜて冷やすだけで1個あたり50円で宇治抹茶アイスやとろける抹茶プリンが作れる「宇治のお茶屋さんがつくりたかった抹茶アイスのもと」などを使ってみた
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/07/17
    これアイスちゃうやん。シャーベットやん。
  • 1