タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

発音と日本語教育に関するtinuyamaのブックマーク (1)

  • 国際交流基金 > 日本語教育 > 調査研究・情報提供 > 日本語教育通信

    (3)(4)には促音、(5)には長音が含まれています。また、(1)(3)は頭高型、(2)(4)(5)は平板型のアクセントです。促音・非促音や長音・短音の区別ができなかったり、アクセントに誤用があったりすると、聞き手に意図が伝わらないこともあります。日語学習者の発音には、特殊拍の脱落(例:切って→切て)だけではなく、挿入(例:来て→来って)による誤用も見られます。 ここでは、特殊拍の習得に関する研究と効果的な練習方法について述べていきます。 日語学習者にとって特殊拍の習得が困難である理由として、まず、学習者の母語と日語における音韻構造の相違が挙げられます。 言語には、その言語の母語話者がひとまとまりと捉えている単位があります。日語母語話者にとって特殊拍は自立拍(例:「か」「さ」などの普通拍)と同じように1拍という単位として捉えられますが、他の言語を母語とする話者には、それが一つの単位

  • 1