タグ

ポジティブに関するtkm127のブックマーク (6)

  • パイを増やす人とパイを分ける人 - My Life After MIT Sloan

    世の中には二種類の人がいる。「パイを増やす人」と「パイを分ける人」だ。 「パイを増やす人」は、限られた資源しかない場合に、その資源全体を増やして一人ひとりの取り分を多くしようと発想する人だ。一方、「パイを分ける人」は今ある資源を前提として、分けることに集中してしまう人のことである。 例えば、孤島に飛行機が不時着し、100人の人が島に閉じ込められてしまったとしよう。しかし、飛行機に積まれていた非常は100人分に満たない。ここで「パイを増やす人」は、まずどのように料全体の量を増やそうか、という方向に考えを進める。島中を探してべられるものが無いか、新たにべ物を作り出すことは出来ないか、海に出て魚を取ってくることは出来ないかなど、新しいアイディアや外に出て行くことで量を増やし、足りない問題を解決しようと考える。一方、「パイを分ける人」はとりあえず今ある限られた非常を、どう100人に分配す

    パイを増やす人とパイを分ける人 - My Life After MIT Sloan
  • 潜在意識へポジティブに話しかける - ライフハックブログKo's Style

    「○○してはいけませんよ」 という言い方はネガティブ。 失敗をイメージしてしまい実際に失敗につながってしまう。 逆に、 「□□のようにしてね」 「□□だとうれしいな」 と言えば、うまくやれるのだ。 例えば、 「水をこぼさず持って行きなさい」 ではなく、 「上手に持ってきてね」 と言えばいい。 これは面白いですね。 気分的にも、○○するな、とか、○○しないように、という言われ方は、あまり気分が良くない。 潜在意識にもそのように働いているということか。 ↓ マインドマップ

  • 松井秀喜 『不動心』 - ライフハックブログKo's Style

    「広く深い心」と「強く動じない心」---すなわち、「不動心」を持った人間でありたいといつも思っています。 不動心。 逆境のときに思い出したい。 骨折する前の状態に「戻そう」というリハビリや練習では、息苦しく感じてしまうかもしれません。しかし、「さらに進化しよう」と思えば、つらい道のりも少しは楽しく感じられます。 ポジティブですね。 そういえば、自分の中学時代を思い出しました。 サッカー部だった私も練習中に手首を骨折し、他のメンバーと練習ができず悔しい思いをした時、 『シュートだけなら練習できる。ボールを浮かせてしまうクセを直し、低くてより強いシュートを打てるように練習しよう』 と考え、グランドの隅でシュート練習を繰り返しました。 その結果、怪我をする前より良いシュートが打てるようになり、自分の武器が増えました。 最近はあのときのような気持ちが欠けているかもしれない、とちょっと反省…。 僕は

  • やっぱポジティブがイイ!と感じた3つの話 - ライフハックブログKo's Style

    ポジティブなほうがいいなんてことは誰でもわかってますね。 私はザ・シークレット を読んでよりいっそう強く感じました。 しかし、ついついネガティブになってしまっていることがあります。 そんな私が、最近 やっぱポジティブがイイ! と感じた3つの話を紹介します。 1. 私の職場のいつも明るい女性の話 職場でいつも笑顔で人気のある女性と、会議室へ向かう途中。 私は 「今日暑いね~!!!」 っと言いながらなにげなく苦笑い。 ところが彼女は違いました。 「暑いですねー!今日はビールがおいしく飲めますねっ!!!」 私はハっとしました。 その日は仕事の後、職場の飲み会の予定だったのでそういう話になったわけなんですが、 私はちょっと暑いというくらいのことを、無意識のうちにネガティブにとらえていたことに気付かされました。 同じことを、彼女はポジティブにとらえていたんですよね。 ちょっとしたことなんですが、でも

  • ストレスの原因となる6つの『心のゆがみ』 - ライフハックブログKo's Style

    このの著者は、 シンクロ・デュエットの元オリンピックメダリストであり、現在スポーツ界・ビジネス界で指導されているメンタルトレーナー田中ウルヴェ京さん。 には『感情のコントロール』をし、ストレスに負けない自分の作り方がとても具体的に書かれています。 著者は心の4つのサイクルとして、以下があると言います。 1.刺激 2.評価 3.感情 4.身体 まずなにか 1.刺激 を受けます。 ・失敗をしてしまった! ・他人から悪口を言われた などですね。 しかしその時点ではまだストレスではないんです。 次のステップで自分がその刺激に対して 2.評価 をするわけです。 つまり、この「評価」次第で 3.感情 4.身体 に良い影響があるか、悪い影響があるか、決まるんですね。 著者の言葉を引用すると 「刺激に対して、どのようなフィルターをかけるか心で考える部分」を心理学では「評価」と言います。緊張して話せなく

  • 一週間で自分を生き返らせる方法「Three good things」 - ライフハックブログKo's Style

    現在発売中のPRESIDENT 2010.2.15号がとても興味深い。 自分を変えたい!もっと進化したい!という方は、P.3にある「プレジデント言語録」だけでも、書店で立ち読みしてみてください。 それだけでもとても参考になりますよ。 っと思ったらなんと、ネットでも読めるじゃないか!!! さてこのの中で、皆さんにぜひおすすめしたい話がありましたので紹介。 一週間で自分を生き返らせる方法、Three good things です。

  • 1