タグ

知的生産に関するtkmcのブックマーク (10)

  • シン・ゴジラのスクリプターが語るiPad Pro&Apple Pencil仕事術

    彼女いわく、ペーパーレス化によってスクリプターのワークフローが大きく変わったのだとか。手書き資料が多く、なかなかペーパーレス化が進まないビジネスマンは参考にしてみてはいかがでしょうか。 スクリプターは「監督の秘書」 ――(聞き手:らいら) そもそもスクリプターとはどんな仕事なのでしょうか。 田口良子さん(以下、田口) 一言で表現すると「監督の秘書」です。映画は始まりから順番に撮影するわけではなく、カットごとにバラバラに撮っていきます。そのため、キャストの髪型や衣裳、物をどちらの手で持っているかなど、前後のカットのつながりを記録し、覚えておくのが仕事です。 ―― 前後がつながっていないシーンを当てるクイズ番組をたまにテレビで見ますが、それはスクリプターのミスということですか? 田口 そうです。まさに私の参加した作品がクイズにされたことがあります(笑)。観客が何の違和感もなく映画を見終えること

    シン・ゴジラのスクリプターが語るiPad Pro&Apple Pencil仕事術
  • Scrapboxは読書記録に向いている!

    舌の根も乾かぬうちにと言われてしまうかもしれませんが、Scrapboxを最近ずっと触っていて、これはWorkFlowyを上回ったなと感じたのです。それどころか、Evernoteよりも良いかも? と思うことも多いです。 以下は、ScrapboxWorkFlowyよりも読書記録に向いているのではないか?と思う点です。 1.視認性が高い WorkFlowy読書記録を取るとこんな感じになります。 これは、これで良いといえば良いですが、こんな風に折りたたんだ状態だったらまだ良いのですが、 こんな風に展開された状態だと、視認性が低下してしまいます(検索すれば良いのだけど)。 しかし、Scrapboxは視認性という点では、書影の画像などを入れておけば、WorkFlowyを大きく上回ります。検索に関しては、どちらもあまり変わらないという印象です。 2.関連性が見やすい WorkFlowyにもタグの設定

    Scrapboxは読書記録に向いている!
  • Scrapboxのアウトライナーとして使ってみる

    さて、Scarapboxのアウトライナーとしての機能を見ていきましょう。 上のチートシートを参照しながら、 1.トピックスの作成 まずは、トピックスの作成ですが、ただスペースキーを打つところからスタートします。 ※スペースキーからスタートしない場合は、ただのテキストになります。 2.階層を前後させる ショートカットキー:ctrl + → or ← アウトライナーとして、基中の基の動きですね。タブとバックスペースでもできます。※私の環境では、ctrl + → or ← は、なぜか使えなかった…。なぜだ?? ※追記:どうやら、少なくとも私の環境(2台の全く違うPC)では、Ctrl + ←→ではなく、Alt+←→のようです。もしかして、ショートカットキー一覧間違ってる? 3.階層の上下移動 階層の上下は、いくつかの方法があります。ショートカットキーによって、挙動が変わるので、きちんと押さえて

    Scrapboxのアウトライナーとして使ってみる
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「記憶は新鮮なうちに産地直送」の巻:第9回 | IT Leaders

    その場では、しっかり頭に入れたつもりでも、他の話題が弾んだ後にはスカっと忘れてしまう私。コースターの裏や割り箸の包み紙にペンでメモしても、お酒が進めば全てを放置して帰途につくことも珍しくない…。ただでさえ経年劣化した脳ミソ。さらにアルコールに浸れば、我が“インメモリーDB”は障害を起こし、2度とサルベージすることができません。もしかすると、記憶しようとした行為すら忘れ去っているのかも!? せっかくの情報を自分のものにするには、やはり新鮮なうちに「確実に」記録に残しておくことが大事です。というわけで、外出先で記憶に刻むべき事柄があった場合、最近はいくつかのことを習慣づけています。その中でも一番多用するのは、オーソドックスながら「携帯から自分宛にメールを送っておく」という方法です(もちろん、相手がいる席では、失礼にならないよう気を付けながら…)。 画面 Evernote(Web版)の「Sett

  • マインドマッピング的にデータを視覚化する·Visual Understanding Environment MOONGIFT

    Visual Understanding EnvironmentはWindows/Mac OSX/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。プロジェクトを企画する際、頭の中で考えていることをまとめる時には、それに特化したツールを使うとうまくいく。例えばマインドマッピングだ。 情報整理、視覚化に だが必ずしもノードがつながっているとは限らない。それ以外にも可視化したい情報はたくさんある。地図や写真に付加情報をつけたいなんてニーズもあるかも知れない。そんなあらゆるデータを視覚化、まとめあげるツールがVisual Understanding Environmentだ。 Visual Understanding Environmentはいわゆるマインドマッピングではない。ノードを配置して、線でつなぐこともできるというだけだ。ノードは写真やファイル、リンク、メモをつけることができる。キーワードを

    マインドマッピング的にデータを視覚化する·Visual Understanding Environment MOONGIFT
  • ブレーンストーミング、KJ法、マインドマップ 発想法のエッセンスを理解する | IT Leaders

    システム開発の現場で取り扱う問題は、「多知識型(領域特有)」で、かつ「定義の悪い」ものであることが多い。今回紹介する発想技法は、このような問題の原因を追究したり、解決策を考えたりする際に有効である。解決策のみならず、問題の感知力も高めることができる。問題を構成するざまざまな要素や原因、現象などと、それらの因果関係を可視化し、整理していく手段を提供しているからだ。 ただし単に発想技法を使えばオートマチックに、問題の構造や解決策を見いだせるわけではない。どんなツールでも同じだが、特に発想技法を使う際には、それを使うに相応しい能力と姿勢が求められる。 発想技法は世の中に数多く存在する─人間の数だけ存在すると言えるかも知れない─が、章ではブレーンストーミング法など、比較的よく知られているものを紹介する(図1)。それだけ練り込まれているし、関連書籍や関連ツールも存在するからだ。 図1 主要な問題解

  • ScanSnap for Mac(Mac専用モデル) 文具王・高畑正幸氏に聞く、ScanSnap徹底活用術 : 富士通

    "道具使いの名人"として知られる「文具王」こと高畑正幸氏。Macを使いこなし、また以前からScanSnapに注目していたという文具王が語る、S510MとS300Mのクリエイティブな使い方。 高畑正幸 たかばたけ・まさゆき 1974年、香川県生まれ。職は文房具メーカーのデザイナー。さまざまな媒体を通して、当に実践できる便利な仕事術を提案している。 数字の話から始めましょう。一般的な事務所にある書類用のスチールキャビネットは、幅880mm程度で、A4だと4~5段分。ファイルで20%は空間ができるから、目いっぱい詰めて1段が幅約700mm。紙1枚の厚さを0.1mmとすると、1段に7000枚、5段で3万5000枚を収納します。一方、ScanSnapでA4書類をスキャンしてJPEGのデータにすると、スーパーファインモードで約3MB。これを400GBのハードディスクに保存すると、13万3333枚が

    ScanSnap for Mac(Mac専用モデル) 文具王・高畑正幸氏に聞く、ScanSnap徹底活用術 : 富士通
  • 手書き感覚で思考マップを作成できる「MindLink」ベータ版

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • 1