タグ

面接に関するtkmcのブックマーク (4)

  • サンフランシスコのとある教育系スタートアップのエンジニア採用プロセスと評価基準 - Qiita

    シリコンバレーでは、どのレベルがあると採用されるのでしょうか? という質問を「無謀なシリコンバレー居住ログ」にいただいたので、今勤めている会社の採用の流れと評価基準を紹介します。私は就職活動経験に乏しいので、「これだけのレベルが必要」というのは分からないですが、「これだけあれば充分」もしくは「こういう面が評価される」という参考になればと思います。 参考リンク 文に入る前に、参考リンクを載せます。 オンラインで読めるベイエリアベースのスタートアップの採用プロセス 検索キーワード: hiring process, recruitment process Buffer GitLab Inc 私が勤めている会社(NoRedInk) npm, Inc. 技術的スキル・人的スキル・価値観(コアバリュー)の一致、というおおまかな評価基準は共通しているようです。(そこまでおおまかに言ってしまうと、人が作

    サンフランシスコのとある教育系スタートアップのエンジニア採用プロセスと評価基準 - Qiita
    tkmc
    tkmc 2017/02/07
  • コーディング面接の例 - soutaroブログ

    プログラマの面接をするときには実際にコーディングをしてもらうべきという話は良く聞くが、もうちょっと細かくどういうお題を出したら良いかとか、どういう風に評価したら良いかとかの話はあんまり聞かない気がする。せっかくなので、ユビレジでの面接で私がコーディングについて確認するときのパターンを、いくつか紹介してみようと思う。 実際にコードを書いてもらうパターン 候補者がどのくらいプログラミングできそうかの予備情報がない場合に、簡単なアルゴリズムを書いてもらうことが多い。例としては、 Linked Listを書いてください Stackを書いてください など。ここで、おもむろに int main(int argc, char* argv[]) { などと書き始める人は、あまり良い印象をもたれない。 class Stack などと書き始める人は上よりは期待できる。 このとき、わざと出題で詳細をあまり明らか

    コーディング面接の例 - soutaroブログ
  • suadd clipp: 初期の無名のGoogleがどうやって世界中の天才を集めたか - My Life in MIT Slo...

  • 採用面接でアピールする時に気をつけなければならないこと:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    昨晩、中途採用に応募してくれた方と面接を行いました。当は昨晩この内容をブログに書こうと思っていたのですが、同席したメンバーから「その人がブログを見ているから、少し時間をおいてからの方がいいのでは?」と言ってくれたので、他の話題にしたのですが、やっぱり書きたくなったので、一般論として書いてみます。昨晩お会いした人のことを書くのではなく、これまで多くの方と面接して、こういう傾向だった、ということで書きます。 ・アピールする際には、「自分」のアピールをする 中途採用の場合、業務経歴を聞かれると思います。聞く側としては、「これまでの業務を通じて何を身につけてきたか」を知りたいわけです。ここで気をつけなければならないのが、ついつい自分が担当してきた「仕事自体の説明」をしてしまうことです。たとえば、あるシステムの開発を担当しました。そのシステムは、こうこうこういう仕組みで、処理の流れはこうなっていて

    採用面接でアピールする時に気をつけなければならないこと:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    tkmc
    tkmc 2009/09/18
  • 1