あとで読むに関するtknbskmtのブックマーク (4)

  • 誰がそうまでしてオリンピックをやりたがっているのか(後藤逸郎ジャーナリスト) -マル激

    の権力の中枢には、何があってもオリンピックだけはどうしてもやりたい人がいるようだ。 東京五輪の開催を2ヶ月半後に控えた5月7日、菅首相は緊急事態宣言の5月末までの延長を発表し、これまでの東京、大阪などに愛知、福岡を加えた6都府県がその対象となった。 元々今回の緊急事態宣言は5月11日までの17日間と、過去2回と比べて極めて短期間で設定されていた。緊急事態宣言については、政府の基的対処方針分科会で有識者たちが最低でも3週間は必要との意見が出されていたが、それをあえて11日までとした背景には、17日にIOCのバッハ会長の来日が予定されており、それまでに緊急事態だけは解除しておきたいという政権の意向が強く働いた結果だと考えられている。分科会のメンバーの中にはこのことに不満を表明する人もいた。 しかし、宣言発出後も感染者数は一向に減らず、しかも変異ウイルスへの感染者の増加に呼応するかのように

    誰がそうまでしてオリンピックをやりたがっているのか(後藤逸郎ジャーナリスト) -マル激
    tknbskmt
    tknbskmt 2021/05/09
    スカとアヘがしょうもないと思っていたけど最近は国民かな。
  • 「記憶ないと言え」発言は誰? 武田総務相「私かも…」:朝日新聞デジタル

    放送関連会社「東北新社」の外資規制違反をめぐる質疑で、答弁席に向かう総務省幹部に「『記憶がない』と言え」と言ったのは誰か――。18日の衆院総務委員会で、武田良太総務相は「私の口から出たかも」と自身の可能性を認めたが、答弁を指示していないと強調した。 問題になったのは16日の衆院予算委の質疑。東北新社側から外資規制違反の報告をしたと名指しされ、「記憶はない」と答弁していた鈴木信也・電波部長が、「『記憶がない』というのは報告を受けた可能性はゼロではないということか」と問われた場面だ。 鈴木氏が武田氏の前を通って答弁席に行く際、「『記憶がない』と言え」との声があがった。その後、鈴木氏は「私自身はそのような報告を受けた事実に関する記憶はございません」と答えた。 立憲民主党の山花郁夫氏が18日の総務委で事実関係をただすと、武田氏は「私も収録を確認した」としたうえで「その言葉が私の口から出たのかもしれ

    「記憶ないと言え」発言は誰? 武田総務相「私かも…」:朝日新聞デジタル
  • 2018年のテーマは「関係性の豊かさ」(中野佳裕国際基督教大学非常勤講師) -マル激

    マル激は毎年、1月初旬に、その年に通底する大きなテーマを選んで番組化している。2018年はずばり「関係性の豊かさ」をテーマに据えた。 国際基督教大学(ICU)非常勤講師で社会哲学や開発学が専門の中野佳裕氏は、物質的な豊かさを求めるあまり、かつて人間が当たり前のように持ち合わせていた精神性と関係性の豊かさが失われているところに、現代社会の根源的な病理があると指摘し、「関係性の豊かさ」を取り戻すことの重要性を強調する。 中野氏はかつて「富」や「貧困」という言葉が、必ずしも経済的な豊かさや欠乏を意味するものではなかったことを指摘した上で、近代ヨーロッパで資主義経済が台頭した結果、簡素な生活の中に見出せる精神的な自由や、限られた資源や富を分かち合って暮らす自立共生的な生活倫理が忘れ去られてしまったと語る。その結果、来well-being(福祉)とhealth(健康)を組み合わせた意味を持ってい

    2018年のテーマは「関係性の豊かさ」(中野佳裕国際基督教大学非常勤講師) -マル激
  • 1000回目のライブが、ふるさと福岡だったのを彷彿させます。 - ASKA_burnishstone’s diary

    みなさん、 「ブログ1周年おめでとう」 と、言ってくださってます。 以前、お話させていただきましたが、僕には、 「人の言うことを聞きすぎる」 と、いう欠点があります。 「ワガママ」「強情」「猪突猛進」 と、思われがちなのですが、 当は「そうなれたらいいのにな」と、いう気持ちがあります。 確かに「強情」な部分があるのは、認めていますが、 それは、自分の勘による景色がはっきりと見えている時です。 振り返ると、そうであった時に、他人の意見を受け入れてしまい、 失敗となることが多くありましたので、今では、景色が見えている時には、 引かなくなりました。 新しいことに、または、例えば、商品でいうなら、新商品を大衆に流通させる時、 それを多数決で決めると、だいたい失敗します。 なぜならば、大半の人は「常識」「安全」そして、良い意味でも悪い意味でも、 「普通の人」だからです。普通の人は、社会において、最

    1000回目のライブが、ふるさと福岡だったのを彷彿させます。 - ASKA_burnishstone’s diary
    tknbskmt
    tknbskmt 2017/07/18
    ASKAさん、ブログ一周年おめでとうございます。京都大学教授・藤井聡さんがこんなことを言っています。一部抜粋。死者の民主主義。「多数者の専制」は,「独裁者の専制」よりもさらに深刻な事態であることが分かる.
  • 1