タグ

労働に関するtmge_abeのブックマーク (9)

  • 三日間だけ働いて思ったこと

    たった三日で仕事辞めちゃったわけですけど、人生観というか働くことについていろいろ考えさせられました。 学生の時とかは全然余暇のこととか考えてなくて、労働時間長くてもいいから好きな仕事やりたいとか思ってたけど、好きなことでも仕事にしちゃうと責任が発生するわけで、自分の好きなようにやることは出来ません。お客さんの設定する期限や要件を満たさなければならないですから。となると好きなことを仕事にしたからってスゲー楽しいとは限らないし(そもそもIE6, IE7対応とか全然楽しくなかったですけど)、しかも朝から終電近くまで働くみたいな感じだったら、どんなに僕がインターネット大好きっ子でも気が滅入ります。やっぱ一日のうちで洗濯したりとかゆっくり事したりとか音楽聴いたりとか読んだりとかしたい。土日は休みでも、平日4, 5時間しか寝られなかったら週末は多分寝て過ごしてしまってそれで終わりでしょう。 外資系

    三日間だけ働いて思ったこと
  • ■ - ぐ戒

    さらに速報ですが、先日決まったバイトを行ってすぐ辞めてまいりました! 誰から殴られてもいいように歯をいしばっておきます。 大体この曜日のこの時間帯は吐きそうになるぐらい求人情報を見つめているんだけど別に言い訳できるほど必要な情報を組み立ててないのでえらくも何ともないし完全失業率のカウントに入るだけみたいな、だいたい就職活動をしている無職かしてない無職だなんて最終的に自己申告なんだろうから完全失業率は大まかな数字以外あんまり信用しちゃいけないような気も、無職としては思いますけども、車も欲しくないしそれなりよりちょっと程度の低い生活で充分間に合うからダルい仕事でやや低めのお金をもらって生活の方を楽しみたいという考え自体が贅沢だみたいな社会人の説教は聞き飽きたしどうせ最終的にそれが社会人だとか言ってくるはずなので政府が配ってくれるお金を指くわえて待ってる状態です。 それでその中の一件にちょう勇

    ■ - ぐ戒
  • 御社をリタイヤした外注さんと仕事しておりますが、身分証明書も携帯電話も持たず、営業日には連絡がいっさいとれず、社会的信用に関してホームレス以下です。御社はいったいどんな社会人教育をしているのでしょうか

    “御社をリタイヤした外注さんと仕事しておりますが、身分証明書も携帯電話も持たず、営業日には連絡がいっさいとれず、社会的信用に関してホームレス以下です。御社はいったいどんな社会人教育をしているのでしょうか” — はてなブックマーク - 2年前に入社したはまちや君は、全然仕事をしません。 んなこといわれてもなあ。 (via semi) まあ、俺のことだと思うけど、いっさい連絡が取れずというのは、誇張。半年間で、それは二日ぐらい(それはそれで失格だとおもうけど) そういうことがちゃんと出来ないから辞めたのであって、それをかつて在籍してた会社にどうこう言う問題ではないと思う (via send) まあネタだと思うけど。。。 (via semi) 増田へのブックマークコメントですので、ネタです。できればブックマークコメントで返していただきたかった。 ただこのような形でreblogされていますので、r

    御社をリタイヤした外注さんと仕事しておりますが、身分証明書も携帯電話も持たず、営業日には連絡がいっさいとれず、社会的信用に関してホームレス以下です。御社はいったいどんな社会人教育をしているのでしょうか
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tmge_abe
    tmge_abe 2009/02/12
    「評価されなければ意味がない、と思うのならば、意味がないだろう」
  • 「第三の波」の終焉、、、ガンバレ日本! - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 50mm Planar F2.0, Fortia SP @東京、銀座 この間、スペイン在住のmadickenさんからコメントを頂いて、日の豊かさについて時折つらつら考えている。 正直、今、日がこうなっているのは、madickenさんの書かれている通り、負けたというより、自滅に近いと僕も思う。この度のリーマンの騒ぎで、アメリカが手を打ったスピードは日のおよそ20倍速というようなもので、株相場は未だに全く回復していないけれど、日もこのぐらい速やかに膿出しすれば、失われた15年?は5年ぐらいですんだのではないかと思ったりもする。 健全な間接金融が機能しなかったために、また病んだ産業セクター(金融、不動産)の膿(うみ)を出さなかったために、その「土」の上で育つはずの多くのクリエーター型の事業が育つことが出来なかった。Wii、DSを生み出し、ゴールドマンサックスを越える一

    「第三の波」の終焉、、、ガンバレ日本! - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    tmge_abe
    tmge_abe 2008/12/31
    「仕事を始めて数年ぐらいの医者、会計士、弁護士、コンサルタントが価値を生み出すことは、今後加速度的に困難になるだろう。」
  • ■ - ぐ戒

    とはいえそれほど仰々しいものでもないんだけども昨今の流れに沿っておれも9年ぐらい勤めたバイト先をアッサリと首になったことをここにご報告いたします。昨日までシフトには予定が入っていたので、多分決めたのは昨晩のことで、それはおれが、主婦の方は主婦であるというだけでバンバン休み取れてるのになんでこちとら休みが自由に取れないんですかということを回覧書面に書き込むことにより通知したことが直接の原因で、つまりはメンドクセーということであり、文句を言うつもりもないし実際言ってないけど、今後ろくにCD買えないじゃんということと携帯止まるじゃんということが明白なぐらいで危機感はあんまり持ってない、携帯なんてどうせ電話として使用することは皆無で契約が途絶えてもメモとして使うことは出来るし、幸い実家という利点を生かして春まで、ねえあそこの家の子ってあんな年してどうして昼間からブラブラしてるのかしら死ねなどと近所

    ■ - ぐ戒
  • 転職と残業について考えていること - うしとみ

    昨年末から派遣会社に所属して、8ヶ月ほど、週3日のみの簡単な事務仕事をしていた。それまでがフリータとしてコンビニ店員をやっていたので、まともな仕事に就けただけでもとにかくありがたかったのだが、あまりに簡単な仕事すぎて嫌になって辞めさせてもらった。 1ヶ月ほどもとのコンビニ店員に戻っていたが、9月末から、同じ派遣会社で別の仕事をさせてもらえることになり、いまは週5日、働いている。以前勉強した日商簿記の知識を生かせる仕事であり、とても嬉しい。 将来の展望を考えたとき、目指したいのは税理士という職業だ。大学を中退してしまった私にはいまのところ税理士の受験資格がないのだが、今年度で通信制の短大を卒業する予定なので、来年からは受験できるはずだ。税理士の試験は、内容は難しくても、制度的にはかなり受けやすい仕組みになっているので、地道に勉強して4年くらいで合格できればと思っている。 いまの職場で2年くら

    転職と残業について考えていること - うしとみ
    tmge_abe
    tmge_abe 2008/10/21
    税理士試験、ぜひがんばってください。わたしもがんばります。
  • 受託じゃダメだ。 - てきとうらいふ

    自由を得たいなら、受託じゃダメだ。 自分で企画して収入を得られるサービスを運営するか、自分で製品を開発して売っぱらうかしないと、求める自由には届かない。 僕の求める自由ってのはとてもダメな感じなんだけど、寝足りない時に二度寝したり、天気のいいお昼に川べりをお散歩したり、混んでる電車に乗らなかったり、徹夜するなら納期に迫られてじゃなくて麻雀が楽しくてだったり、ちょっと3ヶ月くらい海外で遊んだり、そんなことがためらいなく出来る状態のことで、なんか書いてるとダメ人間っぽいけど、ダメでもちゃんと仕事で社会貢献して生活も出来れば誰も文句言わないし、みんなしあわせめでたしめでたしなのです。 こういうダメな自由人になるのが僕の当面の目標なんだけど、この状態に辿り着くにはやっぱり受託では難しい気がする。実現してる人もいるんだろうけど、大体は仕事くれるとこの都合に左右される。強気に出られるくらいの実績とかあ

    受託じゃダメだ。 - てきとうらいふ
    tmge_abe
    tmge_abe 2008/09/10
    かっこいいダメになってください。わたしもかっこいいダメになりたい。
  • 30歳から34歳が受けた心の傷

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080222-00000122-mai-soci 30歳から34歳という年齢は、有効求人倍率が1を割った就職氷河期のピーク時に卒業の時期を迎えた年齢とドンピシャだなぁ。 当時就職がうまく行かなかった人は、自分に自信を無くした。自分が劣っているのだと思った。周りの人もそう思った。世間も「景気が悪い」事はわかっていたけど、それがどの程度なのか把握している人は殆ど居るわけ無くて、もちろん有効求人倍率がどんな事になっているのかを知らない人も多かった。上の世代にも下の世代にも、就職できない駄目な奴という視線を浴びせられた。ほんの数年生まれるタイミングが違っただけで、同程度の努力をした人でも就職できたのに、今この年齢の人たちは当時就職できなかった。そして企業は新卒を採用するので、最初のタイミングで躓いた人はもう就職の希望はほぼ途絶

    30歳から34歳が受けた心の傷
  • 1