タグ

本に関するtohtasのブックマーク (4)

  • capsctrldays - 現場リーダー本を語る会

    1 現場リーダーを語る会 機会があって参加させていただきました。お誘いくださってありがとうございます。某社SD事業部の働きを垣間見ることができました。 この当にスゴくって、 今日のお昼に読み返したんですが、 議事録テンプレート 3Pフレームワーク キャラクタマップ なんかは何度読んでもイイ。まだ初版が買えるなんて信じられん。 大事なことがありすぎてちょっと読みにくい感じもするんですが、 ちゃんと読むと当にいいことが書いてあります。 正直、自分は「リーダーって何なの?」って思ってるわけですが、 それでも得られるものがあるんです。 今日新しく得たこと 魔法の瞬間はない ふりかえりは自分を解放する時 タスクの終了条件を明確にする(期限はイテレーション終了時までなので明白) プロジェクト・ナラティブ(リーダーが期待することをメンバーに伝える) 二丁野帳

  • 『Effective Java 第2版』翻訳終了: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    今年の5月にJavaOneへ参加して、帰国後に格的に開始した『Effective Java 第2版』の翻訳作業が終了しました。ほぼ4ヶ月間の作業でした。実際の印刷のスケジュールは、把握していませんが、どんなに遅くても日で開催されるSun Tech Days(12月2日~12月4日)の会場では販売されると思います。 第2版では項目数も増えて、索引の前までのページ番号が初版の224頁から309頁へと増えています。初版と同様に、Javaを使用する技術者にとっては、必読と言えると思います。特に、ジェネリックス、enum、アノテーションに関する項目は、第2版で追加された新たな内容であり、第2版を待たれている人も多いのではないかと思います。 日語版では、英語版の第3刷までの誤りは修正されています(つまり、日語版の翻訳作業で見つけた原著の誤りは英語版の第3刷には反映されています)。また、若干で

    『Effective Java 第2版』翻訳終了: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • できる人(という本のメモ)

    完全主義者(自分でやらないと気のすまない人)はだめ。部下を信じるべし。質問はしまくろう。聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥だ。まず軽い成功で、ジャブ。自信がついたら大きな事業を成功させるのだ。つねに、失敗を確認して糧とする。どうしたら成功するかより、どうしたら失敗するかを考える。そして逆を行けば良い。過去形にしてから学ぶ必要は無い。苦手な事をを積極的に行う。オールマイティになるべし。失敗を糧とすることも重要だが、気にしすぎて仕事ができなくなっては意味がない。一日で忘れることができる能力を身につけよう。相手先の社内事情に詳しくなる。「用事は忙しい人に頼め。」忙しい人間ほど、時間のやりくりがうまく、きちんと責任を果たしてくれる。常に仕事を100%こなせば良いということはない。上司が50%しか要求していない重要でない仕事か、120%要求する重要な仕事かを常に判断すべし。縁の下にいてはいけない。縁の

    できる人(という本のメモ)
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ドラッカー「マネジメント」はスゴ本

    マネジメントの原則がわかる、いわば原液。 そこらで1,500円で売っている「ビジネス書」は、書の一部をうす~くのばして「再利用」していることに気づく。広い世の中、「ビジネス書を読むのがシュミ」なんて変わった御仁もいそうだが、100冊のビジネス書より、1冊の書を使うべし。 しかしこれ、厚いんだよね。巨大な辞書といったカンジで鈍器にピッタリ。 もちろん、図書館の期限内で読みきれるはずもなく、痛勤電車に持ち込めるはずもなく、むなしく延長と延滞の日々を重ねてきた。抄訳である「エッセンシャル版」は読んだのだが、ブツ切りの主張が脈絡なく連なっている。 それが、ありがたいことに分冊版が出た。4分冊になっており、その第1巻を読む。おかげで、彼の考えを順番に追いながら、一緒に考え抜くことができる。すこし読むだけで「気づき」が山ほどでてくる。付せん使うなら、全ページに貼るハメになる(ヘタすると1ページに2

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ドラッカー「マネジメント」はスゴ本
  • 1