古記事に関するtoinamiのブックマーク (3)

  • 混沌の廃墟にて -232-

    混沌の廃墟にて -232- 変人存在法則 1995-05-12 (最終更新: 1996-07-03) [↑一覧] [新着] [ホームページ] 統計学という学問があるが、これは大学初年級のレベルの学問だから、おそら く中高校の教育格的に出てくることはない。ところで、私の経験では、確率 や偏差値については、中学、高校である程度出て来たようである。今では確率と いう言葉は誰でも知っているが、意味を正しく理解している人は少ないのではな いか、と思わせる出来事が最近あった。 一言。「確率」と「確立」を混同する人は後を絶たないようなので、皆さんも ご注意を。 fjのNGに面白い問題が出ていた。確か、「桃を5個買ったら、そのうち2個だ けが虫いだった。もう一個買ったら虫いである確率は?」という感じの内容で、 これは大学の試験問題だそうである。統計学の手法を使って推定し、その根拠を 問うものと思わ

    toinami
    toinami 2006/10/11
    1995年の記事
  • 2005-07-01

    はてなカウンターのメンテナンスについて 日15:00よりはてなカウンターをメンテナンスいたします。この間、はてなカウンターの全機能を停止させていただきます。メンテナンス時間は30分を予定しております。 日時 2005年 7月 1日 15:00 ~ 15:30 ご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。 15:22 メンテナンスを完了いたしました。 日のはてなアイデアミーティング 日分のはてな社内ミーティングの内容のうち、はてなアイデアについて検討を行っている部分を録音した音声ファイルを公開いたしました。 日検討したアイデアは、以下の通りとなっています。 idea:642 はてなアイデア - はてなの各ページで公的に埋め込んでいるlink(例:ログイン)においてhref属性やsrc属性に含まれる&は、&と記述して欲しい。参考: http://www.ht

    2005-07-01
    toinami
    toinami 2006/03/08
    *の説明はここだけか
  • リンク元の記録・表示変更について - はてなダイアリー日記

    リンク元の記録・表示方法について、昨日より以下の変更を行いました。 日記作者人のアクセス時にはリンク元を記録しない 設定ページで「日付指定時のみ記録します」をチェックしているユーザーは、「200407」といった月指定のアクセスを記録しない

    リンク元の記録・表示変更について - はてなダイアリー日記
    toinami
    toinami 2006/02/10
    日記作者本人のアクセス時にはリンク元を記録しない[β][taskった]
  • 1