mathに関するtoitoitoi2718のブックマーク (3)

  • 数学授業

    授業記録 ここには現在および過去の茨城大学理学部における授業 (の一部)についての記録が収められています。 群論(2009年後期) ベクトル解析(2009年前期) 群論演習(2008年後期) 測度と確率(2007年前期) 実数論(2006年前期) 集合入門(2005年前期) 群論入門(2003年前期) 微積分学I(2003年前期) フーリエ解析(2002年後期) 行列代数(2002年前期) 複素解析学 II(2001年後期) 集合論入門(2001年前期) 微分方程式 I(2000年前期) 関数解析 I、II(2000年前期・後期) 解析学通論 II(2000年後期) 作用素解析学特講(2000年後期) 解析学 II (1999年後期) 講義ノート 授業のために用意したノートです。 学生の自習用に公開するもので、詳しい目のと併用するとよいでしょう。 微積分 関数解析 常微分方程式 カタラン

  • 群とその性質

  • 『数学小ネタその9~三角関数の積分』

    的にオンラインゲーム・メイプルストーリー(メインはけやきの氷雷魔ですw)であったことを書き込んでいきますが、大学生活や仙台のことなど身近に起こったことなども書いていきたいと思います。 空いちゃいましたが、数学小ネタです~~ いや~みなさんにリミットのパズルを堪能してもらいたくて~(殴 今回から話は変わります。リミットは前回までです。 今回は三角関数の積分の話です。 微分の時に三角関数やりましたよね~w 積分は微分の逆です。つまり微分したものを積分すれば元に戻ります。 数学Ⅱやった人は分かると思いますが、積分はx軸に下ろした垂線を足したものです(全部x軸より上に関数があれば面積) え…三角関数だけ?指数関数や対数関数はやらないの? こんな声がありそうですね~ いやwやってもいいんですが… 指数関数つまらないよ…(ぇ だって練習問題にあったけどexを微分してもexやんww だったらexの積

    『数学小ネタその9~三角関数の積分』
  • 1