タグ

copyrightに関するtomo-Kaのブックマーク (6)

  • 著作者を亡くした著作物の行方~愛しの『アンパンマン』に捧ぐ~ 唐津真美|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2013年11月28日 著作権アニメ 「著作者を亡くした著作物の行方~愛しの『アンパンマン』に捧ぐ~」 弁護士 唐津真美(骨董通り法律事務所 for the Arts) ■ やなせたかしさんのご逝去に寄せて 先日『アンパンマン』の作者として知られる漫画家のやなせたかしさんが亡くなりました。筆者は、やなせさんのご逝去に際して、著作者が亡くなった後の著作権に関する取材を受けたのですが、「著作権は消滅する?」という刺激的なタイトルの記事になったためか、思いがけず多くの方に読んでいただいたようです。多くの要素が絡んだ複雑な問題であるにも関わらず、取材記事では紙面の都合上簡略な解説にとどめざるを得ませんでしたので、この機会に、この問題をもう少し丁寧に解説したいと思います。 アンパンマンは国民的に有名なキャラクター・作品であり、多様な利用形態についても読者の皆さんがイメージを持ちやすいと思いますので、

    著作者を亡くした著作物の行方~愛しの『アンパンマン』に捧ぐ~ 唐津真美|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
  • 扶桑社『あかんメール』における無断転載について - 気刊びびび

    株式会社扶桑社の出版物において、僕のツイートが無断転載されていた問題で、扶桑社に抗議し一定の合意に至りました。この記事ではその簡単なご報告と、同様にネット上に公開した著作物を無断転載された方に抗議方法の一例を見せることで、泣き寝入りせずに「例えばこのように行動すればいい」という道のりを提示します。出版社からの無断転載被害に遭っている方は、この記事を参考にしていただければ幸いです。 経緯 株式会社扶桑社(以下、扶桑社)は2014年11月10日初版第1刷発行の『あかんメール』(『あかんメール』選定委員会・編)において、Twitter上で皆月蒼葉(以下、皆月)のTwitterアカウント@m_sobaのツイート*1を、ほぼ完全にコピーする状態で無断転載していました。以下に元ツイートと掲載された文面をそれぞれ転記します。 今月から別の部署に異動になったわけですが、新しい配属先の人に「お疲れ様です」と

    扶桑社『あかんメール』における無断転載について - 気刊びびび
  • 【ネット著作権】そろそろ本気で「孤児作品」問題を考えよう 

  • ★なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか - 赤松健の連絡帳

    「出版社が著作隣接権を求める理由」について、講談社が私に説明して下さるとのことで、日(3/16)、音羽まで聞きに行ってまいりました。 (森川ジョージ先生もお話を聞きたいとおっしゃるので、同行していただきました。) 説明して下さったのは、講談社の常務取締役である清水保雅さんと、編集総務局の五木田直樹さん。 清水常務は、東京都の性描写漫画規制の時に、 「日漫画の創造性は“何でもあり”の精神で支えられている」 と言って規制に大反対したご人で、結局講談社は都が主催する『東京国際アニメフェア』をボイコットするに至りました。明確に、漫画の表現の自由を守りたい立場におられる人物と言えるでしょう。 ・・・しかし結論から申しますと、清水さんと五木田さんをもってしても、出版社が著作隣接権を得るべき合理的な理由は、説明することができませんでした。(^^;) これは恐らく、お二人も同意なさる事だと思います

    ★なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか - 赤松健の連絡帳
  • 超ごめん。:鉄人28号を作ってみる。

    This domain may be for sale!

  • 同人サイトでの "COPYRIGHT (C) 2005 Name. ALL RIGHTS RESERVED." はダメ!

    このRejoiceという言葉は「至福の時」「喜び・嬉しさ」という意味があります。視力回復レーシック</a>には全然関係ないのですが(笑)@レーシックZ」では視力回復レーシック手術に関する情報を提供していく 予定です。 これからレーシックを検討したいという方にお役に立てるようなコンテンツを作っていけるように がんばります。 予断ですが・・・ "COPYRIGHT (C) 2008 @レーシックZ. ALL RIGHTS RESERVED." は直訳すると、「@レーシックZが2005年より (サイト内の作品における)全ての著作権を保有します。」となります。 著作権を国際的に保護する為の条約に、日は加盟しているので、二次創作者にもきちんと著作権は発生し ますが、「誰に対して」「何における」著作権を主張すべきなのかがキーポイントです。 1) 誰に対して? …… 原作者

  • 1