発達障害に関するtomoko196609のブックマーク (4)

  • アスペルガーの家族を持っている人へ~『旦那さんはアスペルガー アスペルガーとカサンドラ』 - 猫のメメとモエ

    結婚した相手や家族に「人の気持ちを汲むことができない」という人がいることがあります。 昨日、それで大喧嘩をいたしました・・・。 人も大変でしょうけど、周りもものすごく大変で、すごく疲れてしまうこともあります。 悲しいことですが、アスペルガーの人が相手の気持ちを読み取れないということにより、周りの人がうつを発症することも多くあります。 でも、人は相手がどう思っているか、基的にまったく悪気無くただ・・・わからないんですよね。 意地悪でも性格が曲がっているのでもありません。 だからかえって、手に負えないです。 こんな人は、近くにいませんか? アスペルガーの3つの特徴です。 1.社会性(対人関係)障害。 自分が分かっていることは他人もわかっていると思いがちだったり、 協調性に欠けたり、 場にそぐわない言動があったり 2.コミュニケーション障害 一方的な会話だったり、 相手の表情や言外の意味を

    アスペルガーの家族を持っている人へ~『旦那さんはアスペルガー アスペルガーとカサンドラ』 - 猫のメメとモエ
    tomoko196609
    tomoko196609 2017/09/14
    旦那は、私がしていることに興味はないようなのです。本当に辛いです。
  • アスペルガーを家族に持った人へ4~『旦那さんはアスペルガー アスペルガーとカサンドラ』野波ツナ - 猫のメメとモエ

    時にカサンドラの人が抱えてしまうやっかいな荷物が、「罪悪感」。 どん底から脱して情緒を取り戻すと現れることがあり、回復の邪魔をします。 アスペルガーを持つ家族に対して、自分が「言っても仕方ないことをアスペルガーの人に言ってしまった」、という罪悪感など。 そのほか子供に対して持ちやすいもの。 「普通の暖かい家庭で育ててあげられない、我慢させている」という罪悪感。(これは、ワタシもめっちゃあります!とてもきついです!) 「離婚したいけれど、そうしたら”障害のある人”を見捨てることになるのでは?」という離れたいと重いことへの罪悪感。(ありますねー。カサンドラのあるある) 著者のツナさんも、長い間夫のアスペルガーに気づけなかったこと、夫の借金を見過ごしたこと、夫に一人暮らしをさせていること、別々に暮らしたら元気になった自分、夫を漫画に描いていること(人の了承済みだけど)、夫の人生を変えてしまった

    アスペルガーを家族に持った人へ4~『旦那さんはアスペルガー アスペルガーとカサンドラ』野波ツナ - 猫のメメとモエ
    tomoko196609
    tomoko196609 2017/09/14
    カウンセラーの言葉に大きくうなずきました。旦那は、カウンセリングを受けたりしないと思います。私が泣いている横でテレビを見て笑っているような人ですから。嫌なことから逃げて、したいことだけする感じです。
  • アスペルガーの家族を持った人へ2~『旦那さんはアスペルガー アスペルガーとカサンドラ』 - 猫のメメとモエ

    アスペルガーの特徴を持っている人でも、人自身がそれを苦にしている人もいれば、そうした困り感がない人もいます。 環境に恵まれたり、社会性の障害が軽かったり。 著者はそうしたアスペルガーをサイレントアスペルガーと呼びました。 人に、困り感はありません。 いいんです、人は。 でも、それで困るのは、家族ですよね! 著者は7人の女性から、話を聞きました。 サイレントアスペルガーの夫に悩んでいるたちです。 旦那さんのタイプもそれぞれ。 家庭に無関心、イエスマン、他人行儀、気弱、母と息子みたい、批判的、伝書鳩 など。 結婚生活の中でしか見えないことで、外の人には理解できないことが多くあります。 家庭に無関心な夫は、の意見に反対しないけれど、実際にやるのはだけ。 そういうのは”支える”っていうことと、違うと感じています。 旦那さんの金銭感覚に困っている人は、なんと全員。 著しくザル勘定だったり

    アスペルガーの家族を持った人へ2~『旦那さんはアスペルガー アスペルガーとカサンドラ』 - 猫のメメとモエ
    tomoko196609
    tomoko196609 2017/09/14
    浮上したいです。どうすればいいのかわかりません。
  • アスペルガーを家族に持った人へ3~『旦那さんはアスペルガー アスペルガーとカサンドラ』 - 猫のメメとモエ

    アスペルガーの人を家族に持つと、相手の気持ちを読み取らない人と一緒にいるので、共感してもらえなかったりする毎日の中で、気分障害・不安障害になることがあります。 症状としては当にさまざまですが、免疫系の疾患、うつ状態、ホルモン系疾患、情緒不安定、不眠、生理不順、頭痛、倦怠感など・・・その他もろもろ。 特にまわりにわかってくれる人がいなかったりすると、強い孤独感から、うつ状態・カサンドラになってしまうことがあります。 そんな経験をしたたちが、元気を取り戻すために試したこと。 みなさん、人と会うのもつらいから、基一人だそうです。 そうですね!ワタシもきつい時は、人と会うのもしんどいです。 気晴らし系として、 散歩、映画、買い物、お茶など。 身体ほぐし系として、 ヨガ、マッサージ 癒し系として、 占いに通ったり(良いことだけ言ってくれるので、気が楽に) きれいなものを集める、心地よい音楽を聴

    アスペルガーを家族に持った人へ3~『旦那さんはアスペルガー アスペルガーとカサンドラ』 - 猫のメメとモエ
    tomoko196609
    tomoko196609 2017/09/14
    大きくうなずきました。私の苦しみの原因は、まさにこの孤独感から来ていると確信できました。
  • 1