タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javaとJavaとAbstractに関するtomzzのブックマーク (2)

  • Javaの道:クラス(14.abstract)

    概要 abstractはクラス・メソッド宣言時に付与し、クラス・メソッドを抽象クラス(abstractクラス)・抽象メソッド(abstractメソッド)として宣言します。抽象クラスはそのクラス自身のインスタンスを生成することはできません。通常抽象クラスは実装のないいくつかの抽象メソッドを持っています。抽象クラスをサブクラスで継承し、そのサブクラス内で抽象クラスで実装されていない抽象メソッドを実装(オーバーライド)しインスタンスを生成します。 抽象クラス、抽象メソッドは、ある事象の共通となるフレーム部分を定義し、具体的な処理は継承したサブクラスで実装したい場合に使用します。例えば、「自動車」クラスを構成する要素として「エンジン」、「ブレーキ」、「ハンドル」があります。「エンジン」、「ブレーキ」、「ハンドル」は車種によって異なるので「自動車」クラスの中では定義しません。 その場合は「自動車」ク

    Javaの道:クラス(14.abstract)
  • 9.1 abstractクラスとabstractメソッド : Javaのオブジェクト指向入門

    この章で説明する「抽象クラス」は、実際にはあまり使わない機能です。 ただ、その次の章で説明する「インタフェース」を理解するうえでの手助けになるので、とりあえずかじっておきましょう。 抽象クラスを作ってみる ここまでの説明で、オーバーライドとアップキャストを使うことでポリモーフィズムができることはわかったと思います。 この「ポリモーフィズム」を強制させる機能があります。 それがこれから説明する「抽象クラス」というものです。 まずはこの「抽象クラス」というものを作ってみましょう。 // ConcreteSubRunner.java /** * 抽象クラス。 */ abstract class AbstractSuper { /** * 抽象メソッド。 */ abstract void printMyName(); } /** * AbstractSuperクラスのサブクラス。 */ class

  • 1