タグ

写植と出版に関するtonybinのブックマーク (2)

  • 昭和中期の平体は流行から | 科学技術のアネクドート

    昭和30年代ごろのポスターなどには、文字に「平体」がかかっているものがよく見られます。平体とは、横に平たい文字のこと。ちなみに、縦に長い文字のことは長体といいます。

  • 大阪DTPの勉強部屋 » 「写植の時代」展・「文字と組版、印刷」展 パンフレット

    パンフレット紙版の販売は終了していますが「文字と組版、印刷」展PDF版があります。 これには「写植の時代1・2」も収録しています。 このPDFをご希望の方は「ご意見・お問い合わせ」からメールしてください。 ※写植の時代2の紙版に掲載されている「文字の卓」はこのPDFには収録されていません。 ご興味のある方は書籍「文字の卓」正木香子著 [の雑誌社]をお買い求め下さい。 「文字と組版、印刷」展パンフレット 2019年10月14日〜22日に開催した「文字と組版、印刷」展のパンフレットです。 展示会場には稼働する手動写植機、モリサワMC-6型、モリサワ電算入力校正機、MK-110や活字、網点ガラススクリーン、版下、電算写植のしくみの解説パネルや数々の印刷物を展示。 パンフレットにはアナログからデジタルまで様々な経験をした方たちによる記事と多くの資料を掲載、300ページ以上のボリュームになりま

    tonybin
    tonybin 2012/06/05
    写植の時代展パンフレット販売。『写植の時代展vol.1』『写植の時代展vol.2』。
  • 1