タグ

プレゼンテーションに関するtoshi_k_htnのブックマーク (6)

  • ノマドやめました その2 – レンタルオフィスでもなく事務所でもなくワンルームマンションにしたわけ | yusuke.blog

    ノマドやめましたの続編。 前回はバーチャルオフィスじゃなくて「そこに自分がいる」住所にした理由をかきました。今回は物件探しについて。 バーチャルオフィスでない事務所となると選択肢はいくつかあります。 ざっと思いつくのはこんなところ。 1. レンタルオフィス 2. コワーキングスペース 3. 事務所物件 4. 住居用物件 1. レンタルオフィス レンタルオフィスは法人の登記ができるだけでなく、簡単な共有スペースで仕事ができたり会議スペースで打ち合わせができたりする場所。値段によっては専用のブースを借りることもできます。 自分が探していた池袋周辺だと3万から9万円くらいの幅。小包を受け取るために「たまに人がいるかも」程度のバーチャルオフィスと違って実際そこにも自分がいる(こともある)住所になるので特定商取引法上は全く問題ないはず。(弁護士に確認した上での判断ではないです) 2. コワーキングス

    ノマドやめました その2 – レンタルオフィスでもなく事務所でもなくワンルームマンションにしたわけ | yusuke.blog
  • コンペ3年無敗、秘密は思考の「量」:日経ビジネスオンライン

    前3回まで、岸勇希さんが展開される「コミュニケーション・デザイン」の手法をうかがってきました。そんな岸さんには、失敗例も聞いてみたいのですが。 岸:こんな言い方をするのは、謙虚じゃなく聞こえると思いますが、キャンペーンに限定すれば致命的な失敗は、ほぼないと思っています。競合プレゼンでは、少なくともここ3年は無敗です。最近正直、負け方が分からないんです。 さらっと明るく強気に。 岸 勇希(きし・ゆうき):電通CDCクリエーティブ・ディレクター/次世代コミュニケーション開発部専任部長。東京大学講師(2011-2012)。 1977年、名古屋市生まれ。東海大学海洋学部水産学科卒業。早稲田大学大学院国際情報通信研究科修了。2004年、電通に入社。中部支社雑誌部、メディア・マーケティング局を経て、06年10月より東京社インタラクティブ・コミュニケーション局クリエーティブ室へ。08年より現職。 広告

    コンペ3年無敗、秘密は思考の「量」:日経ビジネスオンライン
  • 「いい質問ですねぇ!」 プレゼンがうまくいく3つのコツを伝授します | ライフハッカー・ジャパン

    あなたは人前で話すのが得意ですか? 「プレゼンテーションが苦手」、「人前で話そうとすると頭が真っ白になる」といった悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。 プレゼンテーションの場でも、どんな相手の前でも、整然とわかりやすく伝えることができたらいいですよね。そんな時は、上手にできている人が何よりのお手になります。例えば、多くのテレビ番組で的確なニュース解説をしてくれるジャーナリスト・池上彰さんはどうでしょうか。 幸せ力アップ情報を提供する「マイスピ」に、池上さんの著書『わかりやすく〈伝える〉技術』より、すぐに使える「3分間プレゼンのコツ」が紹介されていました。 一番はじめに話の最終地点を伝える パワーポイントの1ページ目に、見出しと3つのポイントを書く 原稿を短くする どれも事前の準備で工夫ができることばかりです。下記のリンク先ではこの3つのコツをより詳しく書いていますので、参考にし

    「いい質問ですねぇ!」 プレゼンがうまくいく3つのコツを伝授します | ライフハッカー・ジャパン
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 「思っていた資料と違う」「この資料、何が言いたいの?」を乗り越えるためのフレームワーク | ライフハッカー[日本版]

    『ヌケ・モレなし! 仕事の成果が3倍上がる はじめてのフレームワーク1年生』(松島準矢著、明日香出版社)は、よりスピーディな、ヌケモレのない業務推進を実現させてくれる「フレームワーク化」の重要性を説いた書籍。 フレームワークについてはすでに多くの解説書が出ていますが、理論よりも実践で使えることを意識し、よりビジネス現場目線での思考法を説明することに主眼が置かれています。きょうは、資料作成についてのポイントを引き出してみましょう。 「思っていた資料と違うんだけど」を乗り越えるには 「気合いを入れて作った資料が、全然ダメだった」ということはよくあります。この問題について著者は、「資料作成に限らず、自分以外の関係者(上司、お客様など)とコミュニケーションが発生する場合の頭の整理の仕方」として次の4つを紹介しています。 1.ゴール(目的・主旨) 「なんのためにやるのか」を考えること。たとえば新規顧

    「思っていた資料と違う」「この資料、何が言いたいの?」を乗り越えるためのフレームワーク | ライフハッカー[日本版]
  • パワポでアメージングなプレゼンをするためのTips | ライフハッカー・ジャパン

    ありきたりなPowerPointのプレゼン...なるべくならしたくありません。聴衆を魅了するスライドショーを作るにはどうすればいいでしょうか? PowerPointでアメージングなプレゼンを作るためのTipsを紹介します。 プレゼンは大きな責任を伴う行為です。聴衆をPowerPointによる退屈死から救えるのはあなたしかいません。今回は、PowerPointを使って、プロフェッショナルで魅力的なスライドショーを作る方法を紹介します。もちろんほかのプレゼンツールにも応用できます。 基的な間違いを避ける スライドの作り方を解説する前に、退屈なプレゼンの根原因を見て行きます。 準備不足、すなわち情熱の欠如。失敗するプレゼンの主な原因は、練習不足のせいで、プレゼンの意図を伝えきれないことです。情熱を持って主題となるメッセージを訴えれば、聴衆も耳を傾けてくれます。そのためには、十分な練習が不可欠

  • 1