タグ

HTML5とnode.jsに関するtouch_webのブックマーク (3)

  • はじめての共同作業 Canvas編 (node.js + websocket)

    こんにちは、中川です。 先月無事に結婚をした開発者が一名おり、近年アシアルでは徐々に既婚者が増えてきている状況です。 ということで、結婚といえば共同作業ですよね。 今までは、一人で作業していて大変なことが色々あったと思いますが、 二人(複数)でやれば、乗り越えられることもあることでしょう。 Webアプリでも最近は、より共同作業がしやすい環境ができつつあるように思います。 そこで、今回はWebSocketを使ったリアルタイム通信でのやり取りを行い、 一緒にお絵描きができるサンプルアプリを作ってみました。 ■■■概要■■■ ・アプリ概要 ・・Canvas + WebSocket ・対応ブラウザ ・・Chrome or Safari (他、WebSocketが使えるブラウザ) ・サーバ側プログラム ・・node.js 0.2.0 ・・express@1.0.0rc2 ・・websocket-se

    はじめての共同作業 Canvas編 (node.js + websocket)
  • Web Socket テスト用の Chrome Extension を作ってみた - hakobera's blog

    node.js で Web Socket の実験をしていて、いちいちテスト用の HTML を作るのが面倒なので作ってみました。 Chrome Extension は初めて書いたので、「こんなソースで大丈夫か?」なのですが、とりあえず自分の目的である Web Socket の開発テストには使えているので良しとしています。 Chrome Web Store - Simple WebSocket Client ソースはこちら hakobera/Simple-WebSocket-Client · GitHub なお、お気づきの方もいるかも知れませんが、名前もデザインも Simple-Rest-Client のパクリ にインスパイアされています。 おまけ node.js で以下のようなコードを書くと、Simple-WebSocket-Client を利用してチャットができます。 var sys =

    Web Socket テスト用の Chrome Extension を作ってみた - hakobera's blog
  • こてさきAjax:WebSocket + node.jsでAudio Streaming - livedoor Blog(ブログ)

    第7回のHTML5とか勉強会で、羽田野さんにAudio Data APIを教えていただいて依頼、やりたかったことがあります。それは、AudioをWebSocketを使ってストリーミング配信すること。これが出来たので紹介します。 音声ストリーミングは、リアルタイム系のサービスの中では難しい部類の一つ。遅延がひどいと、自然なコミュニケーションが難しく、またネットワーク転送中にジッタ(データ到達間隔が揺らぐこと)が起きると、音がプツプツ切れたり間延びしたりと明らかに違和感が生じます。インターネットでは、厳密な意味でのQoS制御は困難ですので、どうしても遅延やジッタが生じますし、これらのパラメータはネットワーク転送だけでなく、サーバーークライアントでの実装ももろに効いてきます。 といったわけで、音声ストリーミングみたいなサービスがブラウザ+Javascriptだけで出来たら、結構嬉しいよな〜やりた

  • 1