タグ

読み物に関するtribaldolphinkeiのブックマーク (3)

  • 自己啓発本読むより一兆倍良い仏陀の7つの教え | ライフハックちゃんねる弐式

    「自己啓発読んでる奴って頭おかしいんじゃねえ?」より39 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):11/12/17 10:24 ID:WKAjD6f10 30代を後悔しない50のリスト、とかいう読んでるけど、 社会的成功者である作者の自慢話だったは。 社会的成功とか無理だし興味ないので ずっと不快に読んでた 43 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):11/12/17 10:25 ID:zzFemMhE0 自己啓発を読んで脳汁をドバドバ出すより、自分で書いた自己啓発を大ヒットさせて 脳汁をドバドバさせたい(^ν^) 続きを読む

  • 雑誌の最新記事が集まる X BRAND

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 戦国ちょっといい話・悪い話まとめ

    889 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2023/07/08(土) 22:09:11.41 ID:58EwJ9sF 此の頃の大将弓矢取様之事 一、北条氏康公は名大将にて度々の軍に勝利を得給う中に、夜軍にて管領上杉の大敵にひとしお付け、 終に(上杉)憲政に斬り勝ち追い討ち、関東を切従えるように成った。つまり北条家の弓矢は、 敵の油断を肝要に目を付けるものなのだ。 一、越後の(上杉)謙信は、後の負けにもかまわず差し懸る合戦をしようとするが、それは氾濫した川を 無理矢理に渡るような仕方である。殊更相手がましい敵に対しては、いつも退き口が荒い。 謙信は加賀、越中、或いは関東碓氷などで敗軍したことがあるが、武田信玄公と対峙する時は 無二に仕掛け申された。 一、織田信長は取り囲んだ城の包囲を解いて撤退し、境目の小城をいくつ攻め落とされても問題としない。 追い崩されて自軍の人数を追い討ちに討たれ

    戦国ちょっといい話・悪い話まとめ
  • 1