ブックマーク / www.hokkaido-np.co.jp (23)

  • 普天間移設 政府案発表で「決着」 首相方針転換、合意先送り−北海道新聞[政治]

    政府は23日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に関し、鳩山由紀夫首相が期限とする5月末の時点では、移設先や米側と合意に至らなくても「決着」を表明する方針を固めた。正式合意が絶望的になっているためで、首相が5月中に政府案として「最終的な移設先」を発表して交渉入りする段階まで進め、「節目」を演出する方向だ。複数の政府関係者が明らかにした。(関連記事2面) 合意にこだわらないことで退陣論を抑え、政権への打撃を回避する狙い。しかし、首相が決着の前提としていた移設先、米側双方との合意先送りは「完全決着」の事実上断念を意味する。野党側から退陣要求が強まるのは確実で、世論の理解を得られるかも不透明だ。 首相は23日の参院会議で、「沖縄県民や地元の理解を求め、米側とも十分に協議しながら、5月末までに具体的な移設先を決定する」と述べ、理解を求める段階にとどまる可能性を示唆した。 平野博文官房長官

    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2010/04/25
    "「決着」の定義を拡大する"<wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww.はてなDis合戦では時折見かけるけどな,定義の拡大.
  • 電子たばこも“禁煙” きょうからJR北海道-北海道新聞[道内]

    JR北海道は三十日、香料付きの水蒸気で喫煙気分が味わえる禁煙補助用の「電子たばこ」について、一日から、道内すべての列車内や駅、同社施設の禁煙エリア内での使用を禁止すると発表した。 電子たばこの水蒸気をめぐり「物のたばこの煙に見える」との苦情が月数件寄せられていたため。同社によると使用制限はJRグループで初めてで、首都圏の私鉄でも例がないという。 電子たばこは物とほぼ同じ大きさで、電熱線で香料付きの液体を気化させ、水蒸気を吸うと先端部が赤く光る。数年前に海外から輸入され始め、インターネットや雑貨店で売られている。 同社は「電子たばこは喫煙の誘発につながりかねず、喫煙マナー低下や客同士のトラブル防止のために決断した」としている。

    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2009/05/01
    禁酒法施行して「こどもびいる」や「ルートビア」も禁止しちゃう感じw
  • 食パンくわえ通勤!? 札幌でパフォーマンス-北海道新聞(話題)

    札幌市中央区の地下鉄大通駅と、さっぽろ地下街で十六日朝、四十人ほどの市民がパンをくわえて速足で歩くなどし「遅刻しそうな通勤客」を演じた。 演劇関係者らの街頭パフォーマンス集団「札幌ハプニング」が「害のないいたずらを」と初めて企画し、二十、三十代の学生や社会人が参加した。 午前八時すぎ、二組に分かれて駅のホームを目指すと、実際の通勤客らは驚いたり、まじまじと見つめたり。主催者は「大成功。まだまだネタはあります」と、次の機会をうかがっている。

    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 2009/04/17
    曲がり角で同様に慌てた女子と出会い頭にぶつかって罵倒される.までやらないとさ.