労働に関するtrssのブックマーク (4)

  • 新社会人の心得 - コデラノブログ 3

    桜の花も散り終え、4月もまもなく半ばに入ろうとしているわけだが、新社会人の皆さんはもう寝ぼけて学校に行っちゃったりしなくなったよな。おそらく5月連休までは研修期間というところも多いだろうが、自分が新人を迎えた時のことを思い出しつつ、先輩としてあまり役に立たないアドバイスをしてみたい。 1. 質問は躊躇するな。ただし質問を繰り出すタイミングは考えろ。 2. 同じ質問は2回するな。ここはガッコじゃねぇ。 3. メモは持ち歩け。全部覚えきれるわけないだろ。 4. 自分が「できる」ことはアピールせんでいい。今はマトモかどうかだけアピールしろ。 5. 先輩を見かけや態度で選ぶな。キモくてもすげえ人はすげえ。 6. 新人が即戦力なわけねぇ。今は見て仕事覚えろ。 7. 新人に即戦力を求める会社は全員バカかブラックだから、1秒でも早く仕事覚えて辞める準備しとけ。 8. ブラックでも今すぐは辞

    trss
    trss 2009/04/13
  • はてなブログ

    自分のコーヒー環境とか 先日友人コーヒーについて話していたらなんか楽しくなってきたのでメモがてらここに書きます。対象読者はコーヒー好きか、あるいはコーヒーに興味がある人で、かつ、他人の考え方や装備にも興味があるかたです。 わたしにとってのコーヒーの役割 最初に、まずはわた…

    はてなブログ
  • 気配り上手は評価される 60歳以上でファストフード店で働く人

    60歳以上の店員がたくさん働くファストフード店がある。ここでは70歳の人もいる。店側からすれば、若い人材が集まりにくいという窮余の策で始まったのだが、いまではお客に対する「気配りがすごい」といった積極的な評価になっている。 60歳以上の店員が5分の1を占めるのは、全国展開するファストフードのチェーン「モスバーガー」五反田東口店だ。「アットホームな雰囲気がいい」と、近隣のオフィスから通う常連客も多い。人生経験の豊かな「熟年」は若い店員よりも気配りができて、気持ちの良いサービスを受けられるというのだ。しかし、ファストフードというスピード感が求められる場で、働けるのだろうかという疑問もある。モスフードサービス広報担当者は、 「1つ1つ作りたての商品を提供し、おもてなしを重視するモスバーガーのスタイルだからできること。他のファストフード店のように右から左へと作業をこなさなければならない職場ではこう

    気配り上手は評価される 60歳以上でファストフード店で働く人
    trss
    trss 2008/10/19
  • 『希望の国のエクソダス』に登場するUBASUTEは、何を目的としていたのか考えてみる - 空中の杜

    前から触れてみたかったネタなのですが、やっとちょっと時間に余裕ができてきたので書こうと思います。少し長めです。 村上龍の『希望の国のエクソダス』という小説があるのを、そして読んだことがある方はそれなりにいらっしゃると思います。概要はWikipediaより。 ■希望の国のエクソダス - Wikipedia 経済が停滞し閉塞感の漂った現在の日。そんな現在社会に絶望した約80万人の中学生達は2001年6月ある日突然CNNで報じられた日を捨てパキスタンで地雷処理に従事する16歳の少年「ナマムギ」に触発され学校を捨てる。 彼らが結成したネットワーク『ASUNARO』はインターネットを駆使して新たなビジネスを始める。「この国には何でもある、だが、希望だけが無い。」と言う彼らは世界中から注目される行動を起こす・・・。 なんかあらすじだとそのまま戦争でも始まりそうですが、そんなことはなく、比較的現実的

    trss
    trss 2008/10/19
  • 1