タグ

マネジメントに関するtsiraisiのブックマーク (3)

  • LINDEN日記:横瀬庄次さん(前新国立劇場運営財団常務理事)を悼む〜インタヴューの全容公開 - livedoor Blog(ブログ)

    1月26日に横瀬庄次さんが亡くなられたのは大変ショックなことでした。天下り役人ということで、ずいぶん各方面から悪者扱いされた方ですが、横瀬さんが新国立劇場を退職後に移られた聖マリアンナ医科大学にまでうかがって、2003年にインタヴューして確信したのは、横瀬さんは間違いなく、現在の新国立劇場のあり方を作り上げた最大の功労者だったという事実です。 その模様は一部「パーフェクト・オペラ・ガイド」(音楽之友社)に掲載しました。が、ここではその編集前のほぼ全容をノーカットでご紹介します。ちょっと長くなりますが、横瀬さんの仕事をしのぶ上で、ここで公開するのも、決して悪くないことだと思い、あえてご紹介します。いまの新国立劇場がなぜこのようにして存在するのか、その経緯がネット上で公開されることは、きっと意義があるはずです。 もちろん、横瀬さんのおっしゃったことがすべて全的に正しいとは限りません。ただ、

    tsiraisi
    tsiraisi 2006/02/09
    新国立劇場の誕生秘話。
  • ホールで大地震が起きたら:やくぺん先生うわの空:So-net blog

    指定管理者問題にも関連する話です。 東京湾岸地方では、昨晩2月1日午後8時半過ぎ、かなりの規模の地震がありました。小生は中央区晴海の第一生命ホール客席におり、クァルテット・エクセルシオがレスピーギの「ドリア旋法によるクァルテット」を弾き始めようとしている瞬間でした。単一楽章の曲なんで、弾き出してなくて良かったですねぇ。揺れ始めの一瞬、第1ヴァイオリンの西野さんがキョトンとした顔でホールの空間を眺めていた表情が魅力的だったぞっ! で、演奏は地震の揺れが納まってからおもむろに始まり、無事に終了しました。あの晴海のホールは特に派手な吊りモノもないし、クァルテットですから危なっかしいセットが後ろにあったりするわけでもない。パイプが外れかねないオルガンがどかんと控えているわけでもない。まあ、20世紀末の耐震構造で、紀元2600年祝賀東京万国博覧会メイン会場ゲートとなるべく開拓されたしっかりした埋め立

    tsiraisi
    tsiraisi 2006/02/02
    ホールの非常時の責任者は誰なのか?
  • 大金持ちが破滅しても芸術団体が困らない社会:やくぺん先生うわの空:So-net blog

    ご多分に漏れず、昨日来の日語メディアの殆どを埋めているひとりの実業家(虚業家?)を巡る話題ですなんですけど… 健全な資主義社会の常識からすれば、この問題で「音楽ジャーナリズム」やら「アート・ジャーナリズム」が大騒ぎになってもいいはずなんですよねぇ。 でも、「てえへんだてえへんだぁ、ライブドアが吹っ飛んだんで、来年の●●歌劇場が来日できねぇえ」、程度の話すらない。 例えば、一昨年にNYストックマーケットの大暴落が伝えられたとき、音楽ジャーナリズムに従事する者の誰もがまず最初に思ったのは、「来シーズンのメトは大丈夫なのか」だったはず。 実際、メトロポリタン歌劇場の大パトロンがスッカラカンになり、メトへの財政サポートなどできるはずもなく、結果として歌劇場には予定していた運営予算のかなりの部分(日円にして億単位です)が入らなくなりました。以降、あの劇場はまだ財政状況を恢復できていないはず。

    tsiraisi
    tsiraisi 2006/01/24
    日本のIT業界は芸術にお金をだしてくれない?
  • 1