タグ

色相に関するtsupoのブックマーク (2)

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ 色で書くプログラミング言語Piet

    Piet は、色の変化でインストラクションを表す、スタック言語だ。 プログラミング言語といえばまずこれだろう。言語作者人による、”Hello, World”。 コードの実行は左上から開始され、同じ色で塗られた領域のピクセル数が数値に、次の領域での色相と明度の変化がインストラクションになる。 また、次の実行方向を制御するための黒色と、何も行なわない(NOP)白色もある。 その他のサンプルプログラムはこちら。”Hello, World”をいろんな人が違うやり方でコーディング(ペインティング?)しているけど、中にはハノイの塔やフィボナッチ数列を求めるプログラムもある。よくやるなあ。 そして、この言語の発想の基となり、言語名の出自でもある、Piet Mondrianの作品っぽく見える”Hello, World”も。 この人は、Esoteric Programming Languages(秘伝的プ

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ 色で書くプログラミング言語Piet
    tsupo
    tsupo 2006/11/06
    なんとなく、core wars の棋譜に似た絵になってますね。
  • RGB値をHSV値に変換して補正するレタッチ機能:CodeZine

    はじめに 画像の色は一般にRGB値で表されますが、人間の感覚に近いのは、「色相」「彩度」「明度」を用いるHSV(またはHSB)表色系です。画像の色の補正にHSVを用いる方法を実装し、RGB値とHSV値との相互の関係を理解しやすくしました。 完成版のアプレットを見る 対象読者 色の表示方法に興味を持ち、レタッチソフトなどにあるHSV補正機能の原理を知りたい人。 必要な環境 J2SE 5.0を使っていますが、それより古いバージョンでも大丈夫です。 色の表現方法 コンピュータの無かった時代から、色の表現方法は研究されていて、1905年に発案のA.H.Munsellによるマンセル表色系は、色のデザイナーに広く用いられています。1931年に国際照明委員会(Commission Internationale de l'Eclairage)で決められたCIE系もあり、色彩学の専門家に使われ

    tsupo
    tsupo 2005/12/12
    HSV値を限度いっぱいに0.0から1.0まで変化できるようにして、RGB値とHSV値の関係を理解できるようにしました
  • 1