タグ

詐欺とphishingに関するtsupoのブックマーク (2)

  • 電話番号も信頼できない? 新たなフィッシングの手口

    安価なインターネット電話サービスを用いて偽の電話番号を用意し、個人情報を盗み取ろうとするフィッシングの手口が報告された。 安価なインターネット電話サービスを用いて偽の電話番号を用意し、個人情報を盗み取ろうとする新たなフィッシングの手口が報告された。 伝統的なフィッシング詐欺は、金融機関などの名前をかたる電子メールを送りつけてユーザーを偽のWebサイトに誘導し、個人情報を盗み取る。これに対しセキュリティ企業のCloudmarkが報告した新たな手口では、金融機関のコールセンターを装った自動応答システムを用いて口座番号やPINコード、社会保障番号といった情報を詐取しようとするという。 この手口では、ユーザーに、問題が生じたため至急メールに記された番号に電話するよう依頼するメールが送付される。しかし実は、メールに記された電話番号は、攻撃者が安価なインターネット電話サービスを用いて用意した偽の番号だ

    電話番号も信頼できない? 新たなフィッシングの手口
    tsupo
    tsupo 2006/05/02
    ユーザーに、問題が生じたため至急メールに記された番号に電話するよう依頼するメールが送付される。しかし実は、メールに記された電話番号は、攻撃者が安価なインターネット電話サービスを用いて用意した偽の番号
  • ITmedia エンタープライズ:だます人の視点――「自分はだまされない」が通用する? (1/2)

    だます人の視点――「自分はだまされない」が通用する?:あなたを狙うソーシャルエンジニアリングの脅威(1/2 ページ) 「自分はだまされない」。そう考えている人は多いだろう。ただ、人間の心理を突いたソーシャルエンジニアリングのテクニックに気付いていないだけかもしれない。 「振り込め詐欺」や「フィッシング詐欺」など新手の詐欺が世間を騒がしている昨今、自分は絶対に引っかからないと自信を持っている人は多いだろう。「むしろ、一度でいいから電話をかけてきてほしい。冷静かつ論理的に対応して、相手の居所を突き止め、警察に突き出してやる」――筆者はそう友人に話す1人だった。何百万もの大金をいとも簡単に振り込むなんて、よほどの慌て者かお人好しだろう。ちょっと考えれば矛盾に気付くはずだ。 これら詐欺などの裏で使われている手法に「ソーシャルエンジニアリング」と呼ばれる技術がある。話術や心理作戦でネットワーク管理者

    ITmedia エンタープライズ:だます人の視点――「自分はだまされない」が通用する? (1/2)
    tsupo
    tsupo 2006/04/20
    人間の心理を突いたソーシャルエンジニアリングのテクニック
  • 1