タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

PythonとInternetとPHPに関するtsupoのブックマーク (2)

  • Pythonのround関数の議論を読んでみた - hnwの日記

    さて、round関数の続きの記事を周囲からも催促されている気がするんですが、まだまとめ切れずにいて僕自身困っていたりします。PHPを擁護するような方向の話をしようかと考えているんですが、なかなか難しくて正直気が重いです*1。PHPの中の人の意図も一回はわかったような気がしたんですが、またわからなくなりました。 そんなわけで、横道にそれるわけではありませんが、今回は少し気楽な話題でいきたいと思います。 PHPのroundの件と似た話題を調べていたら、偶然PythonのMLの議論を見つけました。以下のURLとその続きを読んでもらえればわかりますが、質問者は0.0225を小数点以下第3位までに丸めようとして、Python2.3.5だと0.023に、Python2.4.1だと0.022になることに気づきました。 http://mail.python.org/pipermail/python-lis

    Pythonのround関数の議論を読んでみた - hnwの日記
    tsupo
    tsupo 2007/06/06
    この辺は実装する人のポリシー次第
  • オープンソースCMSの選定

    自分に最適なシステムはどれか 以下に、Linuxにふさわしいオープンソースの選択肢を示す。なお、目的としてありがちなものから順に並べてある。 「どうしても外せない機能がある」 選択肢の数を絞るために最初に行うべきことの1つが、SSLやFTPアクセス、または負荷分散といった必要な機能をリストアップすることだ。CMS Matrixには、主要なCMSのすべてについて記録されたそうした機能の全一覧があり、10種類まで並べて比較できる。 もちろん、検討中のシステムに特定の機能が欠けていれば、その穴を埋めるためのほかのソフトウェアを探すことも可能だ。例えば、phpBBやSMFを利用すれば、フォーラムの機能を追加することができる。 「自分の利用している言語が使えるか」 Pythonを好む人にはZopeがふさわしいだろう。また、Wiki好きの人にはTikiwikiのようなWikiスタイルのシステムがあり、

    オープンソースCMSの選定
    tsupo
    tsupo 2006/06/28
    オープンソースなCMSの紹介兼リンク集
  • 1